翻訳|occlusion
気体や液体が固体中に溶解あるいは吸収される現象をいう。イギリスのT・グレアムが、パラジウムに水素が吸収される現象に対して名づけた。水素はパラジウムの結晶格子内に溶け込んで、PdH0.6という固溶体を形成している。結晶を溶液から成長させるときも、母液の水が泡として入ったり、固体反応で生成物中に気体が閉じ込められることなども吸蔵という。
[吉田俊久]
水素はほとんどすべての元素と水素化物をつくる。とくに金属水素化物は水素のもつ化学エネルギーを熱、機械、電気などのエネルギーに変換して貯蔵する機能も果たすので、多方面での応用が期待されている。MgH2やLaNi5H6などは常温で高い水素解離圧を示し、水素の可逆的吸放出性があり、また選択的吸蔵性をもつので、水素精製媒体として役だっている。クリーンエネルギーの立場から、燃料電池の燃料としての水素を貯蔵するため、さらに燃料電池の負極材料として、吸蔵水素を多量に含む水素貯蔵合金が昔から検討されてきた。1990年代ごろから、軽量かつ安価の特徴をもつ炭素系材料による高効率水素貯蔵が注目されている。
[吉田俊久]
『加藤剛志・清水孝純著『水素吸蔵合金』(1990・冬樹社)』▽『大西敬三著『水素吸蔵合金のおはなし』改訂版(2003・日本規格協会)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
気体や液体が吸着だけでなく,固相内にも入り込んだ状態.Ni,Fe,Tiなどを主体とする水素吸蔵合金などはその典型である.金属パラジウムは水素を吸蔵するので,指状のパラジウム金属はくの筒をつくり,内側に高圧の水素を置き筒の温度を上げると,低圧側に純粋な水素を導き出すことができる.少量の水素を精製するのに使われた.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新