改訂新版 世界大百科事典 「和水」の意味・わかりやすい解説
和水[町] (なごみ)
熊本県北西部,玉名郡の町。2006年3月菊水(きくすい)町と三加和(みかわ)町が合体して成立した。人口1万1247(2010)。
菊水
和水町南部の旧町。玉名郡所属。人口6527(2005)。東は山鹿市,南西は玉名市に接する。北西境を流れる菊池川沿いに沖積地が開けるほかは,丘陵が広く占める。中心の江田は菊池川が玉名平野に出る谷口にあり,古くから交通の要地として発達,古代には南関(なんかん)と植木を結ぶ街道の宿駅が置かれた。農業を主産業とし,米作,畜産,スイカなどの野菜栽培が盛ん。九州自動車道菊水インターチェンジがあり,電気機器の工場が立地する。菊池川沿いの台地上に日本最古の漢字使用例とされる大刀を出土した江田船山古墳(史)や江田穴観音古墳(史)があり,旧境家住宅(重要文化財)などの民家を集めた民家村もある。
三加和
和水町北部の旧町。玉名郡所属。人口5373(2005)。北は福岡県と接する。町域全体が筑肥山地に属する丘陵性山地からなり,東寄りを十町(じつちよう)川,西寄りを和仁川が南流して南部で合流し,南端で菊池川に合流する。産業の中心は農業で,米作,ミカン,野菜の栽培や畜産などが行われる。江戸時代は藩の御用紙をすく和紙の産地であった。竹林が多くタケノコは特産。電装品,繊維などの工場が立地している。室町時代初期の様式をもつ木造薬師如来像を蔵する西光寺,戦国時代の田中城址や坂本城址,西南戦争の戦没者を葬った下岩官軍墓地などがある。
執筆者:松橋 公治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報