出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
山形県鶴岡(つるおか)市下川にある寺。曹洞(そうとう)宗本山総持寺の直末寺で、通称「大山(おおやま)の善宝寺」ともいう。山号は龍沢山(りゅうたくさん)。本尊は薬師如来(にょらい)。天慶(てんぎょう)・天暦(てんりゃく)(938~957)のころ妙達上人(みょうたつしょうにん)が創建した天台宗の龍華(りゅうげ)寺を起源とする。延慶(えんけい)年間(1308~11)に本山総持寺の2世峨山紹碩(がざんじょうせき)禅師が龍華寺の旧跡で教化を垂れ、のち永享(えいきょう)年間(1429~41)に禅師7世の法孫、太年浄椿(たいねんじょうちん)禅師が遺志を継承して復興し諸堂を建立した。このとき曹洞宗に、また寺号を善宝寺に改めたとみられる。開創また再興のときに二竜神が姿を現し、法号を授けて寺内の貝喰池(かいばみのいけ)に身を沈めたという伝承をもつわが国有数の竜神信仰の寺で、昔から航海安全、大漁を祈願する漁業関係の信者が多い。菱田春草(ひしだしゅんそう)筆「王昭君の図」(県指定文化財)がある。
[中山清田]
山形県鶴岡市に所在する曹洞宗の寺。山号は竜沢山。曹洞宗三祈禱所の一つとされる。前身を竜華寺といい,《今昔物語集》に〈出羽の国の竜花寺の妙達和尚〉の話がみえている。延慶年間(1308-11)には峨山韶碩がその旧址に住み,その後,嘉吉・文安年間(1441-49)に太年浄椿が再興して,善宝寺と改めたと伝える。当寺の縁起にはつねに竜神説話が伴い,山号の竜沢山も,浄椿が出現した2竜に受戒した故事に基づくとされ,寺内の竜王殿には竜王竜女の2神がまつられている。善宝寺は海神である竜神の祈願道場として有名で,全国の海運・漁業関係者の信仰が厚い。
執筆者:飯島 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新