デジタル大辞泉
「嗜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たしなみ【嗜】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「たしなむ(嗜)」の連用形の名詞化 )
- ① 芸事などに親しむこと。
- [初出の実例]「およそ、女懸り、若き為手(して)のたしなみに似あふ事なり」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)二)
- ② 日頃の心がけ。そのものとしての、立場としての心得。用意。覚悟。
- [初出の実例]「朝暮只武勇の御嗜(タシナミ)の外は他事なし」(出典:太平記(14C後)二)
- ③ つつしみ。節制。
- [初出の実例]「Castus〈略〉キレイ ナル、taxinami(タシナミ) アル モノ、フボンヲ タモツ モノ フインヲ タモツ モノ」(出典:羅葡日辞書(1595))
- ④ 身を飾ること。おしゃれ。身だしなみ。
- [初出の実例]「すつる身を、何たしなみの髪化粧(かみけはひ)」(出典:読本・占夢南柯後記(1812)六)
- ⑤ 嗜好品などを適度に口にすること。
たしみ【嗜】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「たしむ(嗜)」の連用形の名詞化 ) たしむこと。このむこと。嗜好。
- [初出の実例]「そのおのれてふ自儘者は種々の趣好(タシミ)あるものよ」(出典:蓬莱曲(1891)〈北村透谷〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「嗜」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 