地図学(読み)ちずがく(その他表記)cartography

翻訳|cartography

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地図学」の意味・わかりやすい解説

地図学
ちずがく
cartography

地図の作成、利用その他、地図にかかわる研究分野の総称。通常の地図のほか断面図立体地図地球儀や、地球以外の天体に関する地図も研究対象に含まれる。

[五條英司]

地図作成に関する研究分野

地図の種類は多種多様であるが、地表面の情報の伝達という観点からみると、地形図や大・中縮尺主題図のように、測量・調査などによって得られたデータから精密な位置に関する情報を表現するものと、小縮尺の主題図や地図帳などのように、総体的な情報の伝達と地理的な分布・概念の表現を取り扱うものとに分けることができる。そのいずれにおいても、共通の要素である縮尺、地図投影法、図式というものが、まず研究の対象となる。縮尺と地図投影法は、対象とする地域の大きさや地図の利用目的などによって、適切に選択する必要がある。図式については、地図の目的にかなった効果的な、読みやすい図的表現がなされ、全体の調和のとれるようなデザインがなされなければならない。そのためには、心理的、美的な要素も加味される。量的な分布を示す主題図の場合は、コロプレス地図、等値線図、ドット・マップといった表現方法の選択も含まれる。また、地図表現にあたっては、与えられた縮尺や目的のもとで、表現の単純化、総合化、あるいは省略や主要事項の強調というような総描(総合描示)の手法が求められる。以上のような、地図表現上の一連の理論や技術というものが、地図学の主要な研究対象である。このほか、地図の原図から実際に製図し、印刷するための技術、材料、器械などの改善、開発に関する研究も重要である。

 さらに、コンピュータの利用により、地図情報を数値化して数値地図を作成したり、地域の分析、評価を行うシステム、あるいは地図の編集や製図を自動化する方法なども重要な研究分野となっている。

[五條英司]

その他の研究分野

地図利用の面では、地図利用技術の教育や、膨大な地図資料の管理、検索、地図情報サービスのシステムなどの研究が行われている。また、地図に関する科学的な記録文書や芸術作品としての古地図の研究、これらを通しての地図学史の研究も、地図学の一部門をなしている。

[五條英司]

学会

地図学は、1940年ごろから著しく発展し、情報交換、普及を主目的とした学会が各国に設立され、それぞれ専門誌を発行している。国際的には、1959年に国際地理学連合International Geographical Union(IGU)の姉妹団体として発足した国際地図学協会International Cartographic Association(ICA)がある。またこれに対応して1962年(昭和37)には日本国際地図学会Japan Cartographers Association(JCA)が設立された。なお同学会は、創立50周年を迎えた2012年(平成24)に日本地図学会に改称している(英語名は変更なし)。

[五條英司]

『アーサー・H・ロビンソン他著、永井信夫訳『地図学の基礎』第4版(1984・地図情報センター)』『高崎正義編『総観地理学講座3 地図学』(1988・朝倉書店)』『金窪敏知著『現代理論地図学の発達』(1991・大明堂)』『秋岡武次郎著、ミュージアム図書編集部編『日本地図史』新版(1997・ミュージアム図書)』『日本国際地図学会地図用語専門部会編『地図学用語辞典』増補改訂版(1998・技報堂出版)』『ジェレミー・ブラック著、関口篤訳『地図の政治学』(2001・青土社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「地図学」の意味・わかりやすい解説

地図学 (ちずがく)
cartography

地図を作成し,利用するための基礎となる学問。地図は地球表面(地域)を理解しやすいように,事象を整理・縮小し,記号化して図面に表現したものである。したがって,地球表面を研究対象とする地理学においては不可欠のものであり,地図学は地理学と密接不可分に発達してきた。また地図学は,数学,天文学,測地学,測量学などの自然科学的学問,精密機械工学,写真工学,印刷工学,電子工学などの工学的学問,さらに地図表現などのための色彩学,心理学など多岐にわたる科学技術分野と結びついている。なお,ICA(国際地図学協会)の定款によれば,〈地図学とは,地図に関する資料の処理,地図およびこれに関連する図形による情報伝達手段のデザイン,構成,複製等に関する技術の研究である〉としている。これは測量などの分野を含まない狭義の地図学の定義である。

 ICAがこのように地図学の範囲を限定したのは,すでに測地学や写真測量リモートセンシングなどに関する国際研究組織があるためであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地図学」の意味・わかりやすい解説

地図学
ちずがく
cartography

地図の作成に関する科学,技術および工芸を包含し,科学上の成果または情報伝達の媒体としての地図の機能の考究を含む。国連経済社会理事会で採用されている定義では,測量から地図印刷までの作成の全過程に関係するものを含む。狭義には,測量を除外している。対象は地球に関する地図のほかに月,火星などの他の天体および天球の図化を含んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android