デジタル大辞泉
「地方更生保護委員会」の意味・読み・例文・類語
ちほう‐こうせいほごいいんかい〔チハウカウセイホゴヰヰンクワイ〕【地方更生保護委員会】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「地方更生保護委員会」の意味・読み・例文・類語
ちほう‐こうせいほごいいんかいチハウカウセイホゴヰヰンクヮイ【地方更生保護委員会】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
地方更生保護委員会
ちほうこうせいほごいいんかい
犯罪者予防更生法に基づき全国8ヵ所の高等裁判所の所在地に設置され,その管轄地域内の刑務所受刑者の仮出獄,仮出場の許可および取消し,不定期刑の受刑者の刑期の終了決定,仮退院,退院の許可,保護観察所の事務の監督などの権限を有する合議制の決定機関をいう。法務大臣が任命する3人以上 12人以下の委員で組織される (任期3年) 。地方更生保護委員会の決定については,中央更生保護審査会が再審査をすることができる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「地方更生保護委員会」の意味・わかりやすい解説
地方更生保護委員会【ちほうこうせいほごいいんかい】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の地方更生保護委員会の言及
【更生保護】より
…また,矯正施設に収容中の者についても,将来の社会復帰に備えて,帰住予定地の保護観察官または保護司がその者の家族その他の関係者を訪問し,その環境状態の調整をはかる等の活動も実施している。仮釈放の許否を定めたり,保護観察の停止等の処分を行うのは,高等裁判所の所在地ごとにおかれた地方更生保護委員会である。法務大臣の任ずる3人以上12人以下の委員で組織されている。…
※「地方更生保護委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 