ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
基底礫岩
きていれきがん
basal conglomerate
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
層群など一連の地層の基底部(最下部)にみられる礫岩で、侵食面、つまり不整合面の直上にあるもの。不整合は、下位の地層が褶曲(しゅうきょく)して陸上で侵食を受け、その後、海進があり、上位の地層が侵食面の上に堆積(たいせき)したものである。このような不整合面の直上に堆積した地層は礫岩であることが多いので、この名がある。ただし、不整合でのる地層の基底にいつも礫岩が存在するわけではない。一連の地層の中で、基底部を除く内部や頂部に位置する礫岩は、それぞれ層間礫岩、頂上礫岩とよばれる。
[村田明広]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新