夢遊病(読み)ムユウビョウ

デジタル大辞泉 「夢遊病」の意味・読み・例文・類語

むゆう‐びょう〔ムイウビヤウ〕【夢遊病】

睡眠途中で起き上がってした動作を何も記憶していない病的症状睡眠時遊行症。夢中遊行症。夢遊症

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夢遊病」の意味・読み・例文・類語

むゆう‐びょうムイウビャウ【夢遊病】

  1. 〘 名詞 〙 睡眠中に自然に、または発作的に起きだして活動し、再び眠りについて、この間の行動を記憶していないことを繰り返す病的症状。睡遊病。夢中遊行症。夢遊症。夜遊病。
    1. [初出の実例]「夢遊病の原因、近因は想像力と外識と睡中に発動するなり」(出典:扶氏経験遺訓(1842)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夢遊病」の意味・わかりやすい解説

夢遊病
むゆうびょう

ノンレム睡眠とよばれる深い睡眠中に、寝返りをうつ時間帯に一致する体動に続いて、突然ベッドから起き上がったり周囲を歩き回るなどの行動がしばらくの間続く状態。睡眠時遊行症と同義とされることが多く、睡眠障害国際分類では睡眠中もしくは睡眠覚醒(かくせい)移行時などに異常行動がみられる睡眠時随伴症の一つに分類される。かつては夢中遊行症という呼称も使われたが、病態に対して的確でないという理由で現在ではほとんど使われない。ほかに、ドアを開けたり衣服を着替えて外出しようとするなどの異常行動を示すこともあり、ときにおびえて悲鳴叫び声をあげるなど夜驚症に似た行動を伴うこともある。一見するとなにか目的があって行動しているようにみえるが、表情はうつろであり、翌朝目覚めたときにこうした行動について記憶していない。4~12歳ころの小児に多いが、成人にみられることもある。

 夢遊病は、かつては睡眠中に限定した異常行動だけをいうのではなく、意味のない動作を反復するてんかんの自動症やヒステリーの解離症状、憑(つ)き物妄想でみられる夢遊状態なども含む広い概念であった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「夢遊病」の意味・わかりやすい解説

夢遊病 (むゆうびょう)
somnambulism

歯ぎしり夜驚,夜尿などと同様に,睡眠時異常現象,パラソムニアparasomniaの一つで,夢中遊行とか夢遊症ともいわれる。夜中に家の中や路上を徘徊し,ときには裸で歩いたり,木に登ったりするが,また自分のベッドに戻る。両親や異性のベッドに入ることもある。翌朝はなにも覚えていない。持続は20~30分のことが多い。夢のなかの行動のようだがレム睡眠や夢とは関係なく,ノンレム睡眠の第3段階ないし第4段階などの中程度睡眠,あるいは深睡眠で始まる。夢中遊行中はしだいに低振幅速波の第1段階の脳波パターンになる。神経症的な葛藤があって,それに対する反応として起きる。夜尿を合併することが多く,素因を認めることがある。子どもや故郷を離れて寮生活をする青年男子に多い。男女比は4対1で,出現頻度は1~6%とされる。治療としては,葛藤を解決することが重要であるが,ベンゾジアゼピン系の抗不安剤を日中から投与し,就寝前に同系統の睡眠導入剤を投与することも有効である。
睡眠
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「夢遊病」の意味・わかりやすい解説

夢遊病【むゆうびょう】

夢遊症とも。夜間睡眠中,突然起き上がり,発作的に歩き回ったり,話したりし,再び眠ってしまう現象で,その間覚醒せず,本人は全く覚えていない。一般に神経質な人,とくに小児や若年の正常人にみられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の夢遊病の言及

【睡眠】より

…未熟児に多く,覚醒時には正常に呼吸しているが,眠ると呼吸が止まるためで,オンディーヌの呪い症候群のなかに含まれるものである。
[睡眠時の異常現象]
 (1)夢中遊行 夢遊病とも呼ばれる。幼稚園から小学校までの子どもの15%にみられる。…

※「夢遊病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android