大友柳太朗(読み)オオトモ リュウタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大友柳太朗」の解説

大友 柳太朗
オオトモ リュウタロウ


職業
俳優

本名
中富 正三

別名
初名=中富 大輔,前名=大友 柳太郎,号=想々

生年月日
明治45年 6月5日

出生地
山口県 玖珂郡麻里布村柱島(岩国市)

出身地
愛媛県 松山市

学歴
松山中(旧制)〔昭和5年〕卒

経歴
生魚問屋を営む資産家に生まれるが、大正9年父の事業の失敗を機に家産が傾き、少年時代は転居を繰り返す。14年松山中学(松山東高)に進学。在学中は短歌俳句などの文学に親しみ、同級生であった石田波郷を俳句へ導き、昭和3年にはともに同人誌「草光会誌」を発行した。卒業後は大学進学を志したが、学費が続かないため断念し、俳優志望に転向して上阪。道頓堀角座で新国劇月形半平太」を見たのがきっかけで、同年新国劇に入門し、辰巳柳太郎師事、中富大輔を名乗った。11年新興キネマ京都撮影所にスカウトされ、師・辰巳から名を貰って大友柳太郎を芸名とし、12年「青空浪士」の主演に抜擢され映画デビュー。以後、「佐賀怪猫伝」「吉田御殿」「元禄女大名」など時代劇で活動し、明朗・素朴な二枚目として中堅スターの地位を確立した。17年より日活・新興キネマ・大都映画が合併して設立された大日本映画(大映)に所属し、「維新の曲」などに出演。18年応召し、中国北部に出征。21年復員し、大映の「天下の御意見番を意見する男」の一心太助役で復帰するが、まもなく連合国軍総司令部(GHQ)のチャンバラ映画禁止令によって時代劇映画が製作できなくなったため、現代劇活路を見出す一方、劇団新星座を率いて地方を巡業した。25年マキノ光雄の誘いで東横京都(26年東映合流)に移籍し、チャンバラ映画解禁と共に、27年大友柳太朗に改名。当初は脇役に回ったが、28年佐伯清監督「加賀騒動」で演じた大槻伝蔵役が好評を博し、復活を果たす。さらに同年主役・黒頭巾を演じた「快傑黒頭巾」が大ヒットし、以降シリーズ化されたほか、〈丹下左膳〉〈右門捕物帖〉シリーズや「紅孔雀」「大地の侍」「仇討崇禅寺馬場」などのヒット作に主演し、東映時代劇黄金期を代表するスターの一人となった。32年には日本最初のシネマスコープ作品「鳳城の花嫁」に主演。38年NHK大河ドラマ「赤穂浪士」に出演したのを機にテレビにも進出。42年には名古屋御園座で31年ぶりに新国劇公演に参加した。晩年は存在感のある老け役として注目され、テレビでは「編笠十兵衛」「国取り物語」「なっちゃんの写真館」「北の国から」「水戸黄門」、映画では「炎のごとく」「刑事物語 くろしおの詩」「タンポポ」など、時代劇・現代劇の両方で好演した。歌人として、歌集「渚」がある他、54年に出た「昭和万葉集」に自作4首が採録されている。60年自宅マンションから飛び降り自殺した。

没年月日
昭和60年 9月27日 (1985年)

家族
息子=中冨 雅之(作曲家)

伝記
木久扇のチャンバラスターうんちく塾資料が語る丹下左膳の映画史―大河内伝次郎から豊川悦司まで新興チャンバラ黄金時代―石割平コレクション大友柳太朗快伝男優女優の昭和誌 林家 木久扇 文・絵田中 照禾 著石割 平 編・著,円尾 敏郎 編大友柳太朗友の会 編はが やすし 著(発行元 小池書院川喜多コーポレーション,展望社〔発売〕ワイズ出版ワイズ出版人間の科学社 ’07’04’01’98’92発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「大友柳太朗」の解説

大友 柳太朗
オオトモ リュウタロウ

昭和期の俳優



生年
明治45(1912)年6月5日

没年
昭和60(1985)年9月27日

出生地
山口県岩国市柱島村

出身地
愛媛県松山市

本名
中富 正三

別名
初名=中富 大輔,前名=大友 柳太郎

学歴〔年〕
松山中(現・松山東高)〔昭和5年〕卒

経歴
昭和5年新国劇に入って辰巳柳太郎に師事。11年新興キネマの京都撮影所に入社、翌12年大友柳太郎を芸名に「青空浪士」でデビュー。以後、明朗・素朴な二枚目として中堅スターの地位を確立。17年大日本映画(大映)に移り、「維新の曲」などに出演。18年応召し、21年復員、大映に復帰。25年東横京都(26年東映に合流)に移り、27年より柳太朗を名のる。以後、「加賀騒動」「仇討崇禅寺馬場」、「快傑黒頭巾」「丹下左膳」「右門捕物帖」シリーズなどに主演し、黄金期の東映時代劇のスターとして活躍。32年には日本最初のシネマスコープ作品「鳳城の花嫁」に主演。時代劇映画の時代が去るとテレビでも活躍、「編笠十兵衛」「北の国から」などのドラマで好演。また中学時代から短歌に親しみ、54年に出た「昭和万葉集」には自作の4首が採録されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大友柳太朗」の解説

大友柳太朗 おおとも-りゅうたろう

1912-1985 昭和時代の俳優。
明治45年6月5日生まれ。新国劇の俳優をへて昭和12年「青空浪士」で映画デビュー,時代劇の中堅スターとなる。戦後も東映の「丹下左膳」「右門捕物帖」「快傑黒頭巾」などのシリーズで人気をよんだ。晩年テレビドラマや映画「タンポポ」などで好演したが,昭和60年9月27日自殺。73歳。山口県出身。松山中学卒。本名は中富正三。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大友柳太朗の言及

【丹下左膳】より

…大河内伝次郎はさらに54年まで,つまり四半世紀にわたって丹下左膳を演じ続けた。ほかに丹下左膳を演じた俳優としては,第2次世界大戦以前に月形竜之介,戦後に阪東妻三郎,水島道太郎,大友柳太朗,丹波哲郎,中村錦之助(のち萬屋錦之介)がいる。 このように数多くの丹下左膳映画がつくられてきたのは,片目片腕の虚無的な主人公の怪人ぶりが波乱に富んだストーリーのなかで魅力的に発揮されることに時代劇ならではのおもしろさがあるためであるが,それにからまって,妖婦櫛巻お藤や少年チョビ安など周辺人物の多彩さ,またほとんどの場合に主役が丹下左膳とともに大岡越前守を一人二役で演じたこと(一人三役・四役の場合もあった),さらには丹下左膳が女ものの長襦袢を着ていることに見られる衣装の華やかさ等々,あらゆる要素が映画的な魅惑を放っていることも見落とすことはできない。…

※「大友柳太朗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android