大山詣り(読み)おおやままいり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大山詣り」の意味・わかりやすい解説

大山詣り
おおやままいり

落語。江戸の人々が大山参詣(さんけい)に出かけた。道中で酒を飲んで暴れた者は坊主にするという約束だった。帰りに神奈川宿で熊(くま)公が酔っぱらい、2階でいびきをかいて寝ているところを、約束だといって丸坊主にされる。翌朝早く、まだ寝ている熊公を置き去りにして皆は行ってしまう。目を覚まし丸坊主に気づいた熊公は、一策を案じ、通り駕籠(かご)に乗って、ほかの者たちよりも早く江戸に帰る。早速ほかの連中女房を集め、帰途船がひっくり返って全員溺死(できし)し、自分1人助かったので、皆の菩提(ぼだい)を弔うため坊主になったという。すっかり信用して悲しんだ女房連中も皆、坊主になる。そこへ一行が帰ってくる。年長者がめでたいという。「なにがめでてえんだ」「お山は晴天、家へ帰りゃ皆お毛が(怪我(けが))なくっておめでたい」。上方(かみがた)では「百人坊主」とよんでいる。昔の講中の大山参詣風景を伝える好資料でもある。

[関山和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大山詣り」の意味・わかりやすい解説

大山詣り (おおやままいり)

落語。原話は狂言《六人僧》。酔って暴れると坊主にされる約束で江戸っ子が大山詣りをした。帰路の神奈川宿で暴れた熊公は坊主にされ,置きざりにされた。熊公は通し駕籠で一足早く長屋へ帰って女房たちを集め,連中は船が転覆して死んだので,助かった自分は坊主になったと頭を見せて女房たちを坊主にする。帰った連中が怒ると,年長者が〈お山は晴天,家へ帰れば,みなお毛が(怪我)なくっておめでたい〉。落ち地口落ち
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大山詣り」の解説

大山詣り

古典落語演目ひとつ。上方では「百人坊主」と題する。三笑亭夢楽が得意とした。オチは地口オチ。主な登場人物は、職人。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android