太郎(読み)タロウ

デジタル大辞泉 「太郎」の意味・読み・例文・類語

た‐ろう〔‐ラウ〕【太郎】

長男。また、長男に多くつけられる名。「一姫二太郎
最初のもの、最大のもの、最高のものをさす語。地名名詞に添えて用いる。「坂東太郎(=利根川)」「丹波太郎(=夕立ち雲)」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「太郎」の意味・読み・例文・類語

た‐ろう‥ラウ【太郎】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 長男の称。
      1. [初出の実例]「盗みて負ひていでたりけるを、御兄人堀河の大臣、たらう国経の大納言、〈略〉とどめてとりかへし給うてけり」(出典:伊勢物語(10C前)六)
    2. 最もすぐれたもの、または最も大きなものに対して敬称として添える語。「利根川」を「坂東太郎」というなど。
      1. [初出の実例]「七条北東洞院東中許洞院南焼亡。〈略〉世人号次郎焼亡也。太郎去年四月廿八日至于大極殿焼亡云云」(出典:清獬眼抄(12C末か))
    3. 物事の始めや、最初にあるものをさしていう語。
      1. [初出の実例]「英照得業初は二臈に進奉、改廻請之間又成太郎者也」(出典:大乗院寺社雑事記‐文明一四年(1482)六月五日)
    4. かっぱ(河童)[ 一 ]」の異称。
      1. [初出の実例]「獺(をそ)の化けにし例なれば、太郎(タラウ)も其の一門なるべし。太郎(タラウ)と云ふは河辺に長じたる称にこそ」(出典:仮名草子・百物語評判(1686)四)
    5. ( [ 二 ]が鯉料理で有名であったところから ) 「こい(鯉)」の異称。〔滑稽本・小野譃字尽(1806)〕
    6. ばかもの。大馬鹿。馬鹿太郎。〔俚言集覧(1797頃)〕
    7. 田舎者をいう。盗人・てきや仲間隠語
      1. [初出の実例]「此のタロウ(田舎者)はヒンネカ(金が無い)なぞと云ふ」(出典:香具師奥義書(1929)〈和田信義〉香具師細見)
  2. [ 2 ] 江戸向島にあった川魚料理屋、葛西太郎(かさいたろう)略称
    1. [初出の実例]「太郎からびんのそそけぬ男出る」(出典:雑俳・柳多留‐一六(1781))

たろ【太郎】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たろう(太郎)」の変化した語 )
  2. ばかもの。馬鹿太郎。
  3. 人をだますこと。ぺてん詐欺
    1. [初出の実例]「『暮てから大らうじの楊弓場迄やって置ふ』『とふて市の側へ行に依てそんなら違わぬやふに』『合点じゃ合点じゃ』『太郎じゃないかへ』」(出典:歌舞伎・七月二八曙(1773)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「太郎」の解説

太郎〔漫画〕

細野不二彦による漫画作品信用金庫に勤めるサラリーマンとプロボクサーの二足のわらじをはく青年の姿を描く。『ヤングサンデー』1992年第12号~1999年第41号に連載。小学館ヤングサンデーコミックス全24巻。第41回(1995年度)小学館漫画賞 青年一般部門受賞。

太郎〔ドラマ〕

NHKテレビドラマ「少年ドラマシリーズ」の作品のひとつ。放映は1975年1月。原作:曽野綾子の小説『太郎物語・高校編』。脚本:松田暢子。出演:宇佐美豊、仲谷昇ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「太郎」の解説

たろう【太郎】

沖縄の泡盛。酒名は、2代目当主の名にちなみ命名。一般酒。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数25%。蔵元の「池間酒造」は昭和21年(1946)創業。所在地は宮古島市平良字西原。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android