妊婦健診(読み)ニンプケンシン

関連語 お産

共同通信ニュース用語解説 「妊婦健診」の解説

妊婦健診

妊婦の健康状態や赤ちゃんの成育状況を確認するため、病院や診療所で受ける定期的な健診問診体重血圧測定尿検査のほか、必要に応じて血液検査超音波検査などを行う。医師や助産師らには、妊娠や出産育児に関する相談ができる。食事の栄養面や生活環境上のアドバイスを受けられる。健診費用には自治体による補助もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

妊娠・子育て用語辞典 「妊婦健診」の解説

にんぷけんしん【妊婦健診】

正式には「妊婦健康診査」(妊婦健診)といいます。妊娠が順調に経過しているか、赤ちゃんの状態はどうかなどをチェックします。妊娠は「病気」ではないので健康保険はききませんが、多く市区町村が妊婦健診の公費負担制度を取り入れています。健診は安全なお産を迎えるためにも大切。必ず定期的に受けてください。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

関連語をあわせて調べる

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む