宇智川磨崖碑(読み)うちがわまがいひ

精選版 日本国語大辞典 「宇智川磨崖碑」の意味・読み・例文・類語

うちがわ‐まがいひうちがは‥【宇智川磨崖碑】

  1. 奈良県五條市宇智川下流左岸にある碑。雲母片岩の二メートル近い絶壁面に、「大般涅槃経(ねはんぎょう)」を八行に浅く陰刻し、離れて仏像一体が彫られている。奈良末期の作碑と推定される。国史跡

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 付近

日本歴史地名大系 「宇智川磨崖碑」の解説

宇智川磨崖碑
うちがわまがいひ

[現在地名]五條市小島

宇智川の不動ふどう橋の下、左岸の岩壁に陰刻されている。国指定史跡。「集古十種」にも収められた奈良時代の涅槃経の碑である(括弧内は不明文字を補った)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「宇智川磨崖碑」の解説

うちがわまがいひ【宇智川磨崖碑】


奈良県五條市小島町にある磨崖碑。五條市を流れる宇智川は、金剛山の東南部に源を発し、吉野川に注ぐ川で、峡谷にかかる不動橋の下部にある結晶岩の岩壁に、奈良時代の年号宝亀)をもつ涅槃(ねはん)経が刻まれている。この磨崖碑は、年代が確実なことから、宗教上、学術上からみて希有な資料とされ、1921年(大正10)に国の史跡に指定された。経文の横には高さ60cmの蓮華座に載る立像が線刻されており、観音像と判明。経文と同じ奈良時代後期の作とみられている。JR和歌山線五条駅近くの五條バスセンターから奈良交通バス「栄山寺口」下車、徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宇智川磨崖碑」の意味・わかりやすい解説

宇智川磨崖碑
うちがわまがいひ

奈良県五條(ごじょう)市小島町の小島より今井にかけて存在する奈良時代の磨崖碑。碑は宇智川下流左岸の岩壁に『大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)』(8行102字)が陰刻されており、宇智川磨崖経碑とも称されている。碑文の左側には陰刻年代の明らかでない蓮座(れんざ)にのる菩薩(ぼさつ)像がみられ、また付近には718年(養老2)創立と伝える栄山寺がある。本碑所在場所がかつての同寺境内であるため、その関係が考えられている。

[坂詰秀一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android