宿毛村(読み)すくもむら

日本歴史地名大系 「宿毛村」の解説

宿毛村
すくもむら

[現在地名]宿毛市宿毛・ほん町・さくら町・土居下どいしたさかしたさいわい町・長田ながた町・与市明よいちみよう

松田まつだ川下流の沖積平野に展開する村で、前面に宿毛湾が広がる。幡多はた郡の中心なか(現中村市)からきた宿毛街道が当地を通って北上、松尾まつお峠を越えて伊予国に入る。字貝塚かいづかにある宿毛貝塚は縄文中期から後期にかけての遺跡で、明治の中頃までは貝塚の近くまで宿毛湾が入込んでいた。

地名は正安二年(一三〇〇)一一月日の左大将一条内実家政所下文(「蠧簡集」所収金剛福寺文書)平田ひらた村・山田やまだ村などとともに「宿毛村」とみえる。この下文は金剛福こんごうふく(現土佐清水市)の供養奉加官米七〇石を幡多庄内一一の郷・名・村に課したものだが、宿毛村はこのうち七石の負担を命じられている。なお山田・平田はこの後も「平田郷山田村」などと金剛福寺文書に散見するが、宿毛は登場せず、幡多庄内での宿毛の推移は明らかでない。下って一条氏時代にはその家臣松田兵庫が本城ほんじよう山の宿毛城に居城し、その後同城は依岡伯耆守の居城となったが、依岡氏は天正三年(一五七五)長宗我部元親の軍勢と戦い敗死し、長宗我部右衛門太夫が入城。文禄元年(一五九二)頃には野田甚左衛門が居城した。

当地の長宗我部検地は天正一五年末に始められ、なんらかの理由でいったん中断したのち同一七年末に再開された。江戸時代の宿毛村(後述の宿毛町を含む)は同一五年の宿毛之村地検帳および同一八年の宿毛村地検帳にみえる宿毛村のほか、いずれも宿毛を冠する新光寺しんこうじ村・新善寺しんぜんじ村・松田村延命寺えんめいじ村・有瀬ありせ村・畠中はたけなか村・安田やすだ村・塩飛鳥しおすか村・川島かわしま村・浜飛鳥はますか村・松原まつばら村・唐人名とうじんみよう村・萩原はぎはら村・与市名村・ヲロノ本村・宮ノはな村・貝塚村および中市なかいち村・塩須賀しおすか村を含むと思われる。


宿毛村
しゆくもむら

[現在地名]岡山市宿毛・幸地崎町こうちざきちよう

下阿知しもあち村の西、千町せんちよう平野南部の丘陵南東麓にあり、集落牛窓うしまど往来の北側に発達。北はおおしま(現邑久郡邑久町)、南は幸島こうじま新田の一つ東幸崎ひがしこうざき村、西は邑久郷おくのごう村。貞治元年(一三六二)写の建久六年(一一九五)邑久郷大山四箇所内仏神領注文(黄薇古簡集)に「スクモウ」とみえる。寛永備前国絵図では高五九〇石余。正保郷帳には枝村に半能村が載る。「備陽記」によると田畑五一町五反余、家数一〇一・人数六六八、池四、二端帆より六端帆までの船二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android