デジタル大辞泉
「封事」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふう‐じ【封事】
- 〘 名詞 〙
- ① 自分の意見を書き、密封して天皇に提出する文書。また、広く君主に提出する意見書。意見封事。ほうじ。
- [初出の実例]「奉二去五月九日勅一、各上二封事一」(出典:続日本紀‐天平宝字三年(759)六月丙辰)
- [その他の文献]〔漢書‐霍光伝〕
- ② 江戸時代、盲人に検校・別当・勾当(こうとう)・座頭などの官途(瞽官(こかん))を授けたとき、その旨を、京都の職屋敷の台帳に記入すること。
- [初出の実例]「官途封事は卯の刻より酉の刻迠封事可レ致」(出典:当道大記録(日本盲人史所収)(1794))
ほう‐じ【封事】
- 〘 名詞 〙 =ふうじ(封事)①
- [初出の実例]「終に封事(ホウジ)を奉り奉問(そうもん)せられけるに」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「封事」の読み・字形・画数・意味
【封事】ふうじ
密封した上奏の文。〔漢書、宣帝紀〕(地節二年)上(しやう)始めて
事を親(みづか)らす。~群臣をして、封事を奏することを得しむ。字通「封」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 