精選版 日本国語大辞典 「小川義綏」の意味・読み・例文・類語 おがわ‐よしやす【小川義綏】 牧師。アメリカ人宣教師タムソンの日本語教師となり、感化されて受洗。日本キリスト公会の創設に加わって最初の長老に推される。天保四~大正元年(一八三三‐一九一二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「小川義綏」の解説 小川 義綏オガワ ヨシヤス 明治期の牧師 日本基督公会創立者。 生年天保2年(1831年) 没年大正1(1912)年12月19日 出生地武蔵国多摩郡分梅村(東京都府中市) 別名通称=鹿之助 経歴文久3年新生活を求めて横浜に出る。文久3年米国人宣教師ダビッド・タムソン博士の日本語教師となり、同博士の「ヨブ記」翻訳を助け、伝道も手伝い、明治2年受洗。5年押川方義ら有志と共に横浜居留地に我が国最初のプロテスタント教会・日本基督公会を創立、長老に推され、6年東京支会分立の際、長老兼伝道師となった。10年按手礼を受け、奥野昌綱と共に日本最初の牧師となり、日本各地を巡回伝道する。19年東京・本郷に明星教会が設立され、その牧師として36年まで在任。以後自由伝道に務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「小川義綏」の意味・わかりやすい解説 小川義綏 (おがわよしやす)生没年:1831-1912(天保2-大正1) キリスト教伝道者,牧師。武蔵国多摩の農民の子であったが,武家の嗣子となり,その教育を受ける。D.トムソンの日本語教師となり,彼やJ.H.バラの感化で,キリスト教の禁制が解けていなかった1869年,キリストのために生命を棄てる決意で受洗。72年設立の横浜公会,73年設立の東京公会で日本最初の長老に選ばれ,奥野昌綱と多摩,千葉に伝道し,77年日本基督一致教会設立のとき教師となり,牛込,浅草,明星教会の牧師を歴任した。執筆者:土肥 昭夫 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小川義綏」の意味・わかりやすい解説 小川義綏おがわよしやす [生]天保2(1831).武蔵,多摩[没]1912.12.19.日本最初の牧師。農民の子として出生。文久3 (1863) 年神奈川に出て J.H.バラを訪れ,D.タムソンに紹介されたのを機に,彼の日本語教師となり,かたわら『ヨブ記』翻訳を手伝う。明治2 (69) 年 38歳のとき,タムソンから受洗。同5 (72) 年横浜の日本基督公会設立に参加し長老となる。翌年バラとともに上京し築地に東京日本基督公会 (新栄橋教会) を設立し長老となる。 1877年日本基督一致教会が成立した際,按手礼を受けて奥野昌綱とともに日本最初の牧師となる。以後牛込,浅草,明星教会などの牧師をつとめ,巡回伝道にも大いに活躍した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
朝日日本歴史人物事典 「小川義綏」の解説 小川義綏 没年:大正1.12.19(1912) 生年:天保2(1831) 明治時代のキリスト教牧師。武蔵国多摩郡(府中市)の農家の長男。文久3(1863)年に新生活を求めて横浜に行く。宣教師J.H.バラの紹介でD.タムソンの日本語教師になり,聖書の日本語訳の手伝いをする。明治2(1869)年にタムソンから受洗。最初のプロテスタント教会である日本基督公会(1872年建立,バラ仮牧師)の長老に,さらに翌年に東京基督公会(タムソン仮牧師)が建立されたときも長老になる。郷里伝道をする。同10年には,按手礼を受けて日本人で最初の牧師となる。牛込(牛込払方町)教会,浅草(池袋西)教会で働き1300人以上に洗礼を施す。<参考文献>松岡喬一「小川義綏略伝」(『多摩文化』5号) (原島正) 出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川義綏」の解説 小川義綏 おがわ-よしやす 1831-1912 明治時代の牧師。天保(てんぽう)2年10月生まれ。慶応元年横浜にでて宣教師タムソンの日本語教師となり,タムソンとともに「旧約聖書」の「ヨブ記」を翻訳。明治2年洗礼をうける。5年日本基督(キリスト)公会(横浜公会)を創立。長老として各地で伝道活動をおこなった。10年奥野昌綱らとともに日本最初の牧師となる。大正元年12月19日死去。82歳。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by