東京都西多摩郡奥多摩町の多摩川上流に東京都が建設した上水道を主とし,洪水調節,発電,灌漑に用いる多目的ダム。形式は重力ダムで,堤高149m,堤頂長353m,堤体積167万m3,貯水池(奥多摩湖)の湛水(たんすい)面積は4.25km2,総貯水量1.9億m3,有効貯水量1.85億m3,下流の多摩川第1発電所の最大出力は1.9万kW。計画そのものは早くからあり,1926年に東京市議会の決議によって計画され,38年に着工した。しかし,太平洋戦争によって一時中断され,48年に工事を再開したものの資金事情から遅々として進まず,57年にようやく竣工した。昭和初期のダムの高さは70m級までであり,日本で計画された最初の高ダムである。ダムコンクリートが硬化するときに出る発熱を冷やすクーリング工法が初めて採用されたほか,現地での大規模人工骨材生産の最初の成功例でもあった。
執筆者:柴田 功
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…高さ157m),佐久間ダム(愛知・静岡県境。高さ155.5m),小河内ダム(東京都。高さ149m),早明浦ダム(高知県。…
※「小河内ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新