デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山勢検校」の解説
山勢検校(2代) やませけんぎょう
文化9年生まれ。山田流山勢家2代家元。江戸で初代にまなび,弘化(こうか)4年検校。平曲でも活躍。門人に山勢松韻(しょういん)(初代),山登万和(やまと-まんわ)らがいる。慶応4年2月13日死去。57歳。越後(えちご)(新潟県)出身。本姓は杉本。名は軽(慶)風一。前名は山杉検校。作品に「かざしの雪」。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...