デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山勢検校」の解説
山勢検校(2代) やませけんぎょう
文化9年生まれ。山田流山勢家2代家元。江戸で初代にまなび,弘化(こうか)4年検校。平曲でも活躍。門人に山勢松韻(しょういん)(初代),山登万和(やまと-まんわ)らがいる。慶応4年2月13日死去。57歳。越後(えちご)(新潟県)出身。本姓は杉本。名は軽(慶)風一。前名は山杉検校。作品に「かざしの雪」。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...