岡田八千代(読み)おかだやちよ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岡田八千代」の意味・わかりやすい解説

岡田八千代
おかだやちよ
(1883―1962)

小説家、劇作家劇評家。新劇運動の先駆者、小山内薫(おさないかおる)の実妹。広島市生まれ。母方従兄弟(いとこ)に画家藤田嗣治(つぐはる)や舞踊評論家の蘆原英了(あしはらえいりょう)(1907―1981)がいる。兄の影響で早くから文学に親しみ、1902年(明治35)『明星』8月号に発表した小説『めぐりあひ』を処女作に、翌年の『歌舞伎(かぶき)』5月号に芹影女(きんえいじょ)の筆名で劇評を執筆、以後文壇および劇界で華やかな存在となった。1906年初戯曲『築島(つきしま)』(史劇)を『明星』に発表。同年末洋画家の岡田三郎助と結婚。三郎助の第2回帝展出品の名作『支那(しな)絹の女』(1920)は彼女がモデルである。1911年の青鞜社(せいとうしゃ)結成には賛助員として参加、雑誌『青鞜』に自宅(渋谷区伊達(だて)町)の町名にちなんだ伊達虫子の名で戯曲を発表。1913年(大正2)7月には長谷川時雨(しぐれ)と『女人(にょにん)芸術』を創刊。しかし、文壇活動の多忙とともに夫との仲に破綻(はたん)を生じ別居するに至った。1939年(昭和14)9月、三郎助没後、伊達町の家に戻った。戦後1948年(昭和23)に女流劇作家会をつくり、劇評などを執筆した。代表作に俳優井上正夫をモデルにした長編小説新緑』(1907)、戯曲『黄楊(つげ)の櫛(くし)』(1912)がある。

[土岐迪子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田八千代」の解説

岡田八千代 おかだ-やちよ

1883-1962 明治-昭和時代の小説家,劇作家。
明治16年12月3日生まれ。小山内薫(おさない-かおる)の妹。明治35年「明星」に作品「めぐりあひ」を発表。洋画家岡田三郎助と結婚,「青鞜(せいとう)」に参加。大正11年児童劇団芽生座を結成,翌年長谷川時雨(しぐれ)と「女人芸術」を創刊した。昭和23年日本女流劇作家会会長。昭和37年2月10日死去。78歳。広島県出身。成女学校卒。号は芹影(きんえい)。戯曲に「黄楊(つげ)の櫛(くし)」,小説に「新緑」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android