(読み)シ

デジタル大辞泉 「巳」の意味・読み・例文・類語

し【巳】[漢字項目]

人名用漢字] [音]シ(漢) [訓]み
十二支の6番目。み。「元巳げんし上巳

み【×巳】

十二支の6番目。
方角の名。南から東へ30度の方角。南南東
時刻の名。現在の午前10時ごろ。また、その前後の2時間。または、午前10時から正午までの2時間。
1にあたる年や日。
陰暦4月の異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巳」の意味・読み・例文・類語

み【巳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 十二支の一つで、その第六番目。
    1. [初出の実例]「ね うし とら う たつ み 一夜ねてうしとらこそは思ひけめうき名たつみぞわびしかりける〈よみ人しらず〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)物名・四二九・詞書)
  3. 年月日・方角・時刻に配して、その呼び名とするもの。
    1. (イ) にあたる年や日。
    2. (ロ) 南から東へ三〇度寄った方角。南南東。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
    3. (ハ) 現在の午前一〇時頃。また、その前後二時間。一説に、その後二時間。巳の刻。巳の時。
      1. [初出の実例]「巳(ミ)の上刻には、篠既に乱心の体にて」(出典:尾形了斎覚え書(1917)〈芥川龍之介〉)
    4. (ニ) 四月の異称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巳」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 3画

[字音]
[字訓] やむ・ああ・み

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
蛇の形。十二支の第六「み」に用いる。〔説文〕十四下に「已(や)むなり。四、陽气巳(すで)に出で、陰气巳に臧(をさ)まる。物見(あら)はれてす。故に巳を蛇と爲す。象形」といい、十二支獣の意によって説を成しているが、卜文では「み」にあたる字に子の字を用いており、〔説文〕の説は根拠がない。字は蛇の象形であるが、金文では〔大盂鼎(だいうてい)〕「巳(ああ)」、〔呉王光鑑(ごおうこうかん)〕「け巳(や)」、また〔欒書缶(らんしよふ)〕に「巳(すで)に其の吉金を(えら)ぶ」、〔公盤(さいこうばん)〕に「受すること巳(や)むこと毋(な)し」のように用いる。古くは巳・已の字の区別が明らかでなく、金文の用義例によっていえば、巳はのちの巳・已の字に用いられている。おそらく声義の通ずる字であったのであろう。

[訓義]
1. やむ、おわる。
2. すでに。
3. 感動詞、ああ。
4. 似と通じ、つぐ。
5. 祉と通じ、さいわい。
6. 也(や)と通じ、終助詞の、や。
7. 十二支の、み。

[古辞書の訓]
名義抄〕巳 スデニ・ヲハル・ヤム・ワキマフ・モチヰル・スツ・スユ・オコタル・ノミナリ・オサフ・ハナハタシキ/巳々 ヤムナムヤムナム/而巳 ナラクノミ・マクノミ 〔字鏡集〕巳 マツリゴト・ヤム・ツク・ヲハル・オコル・スツ

[部首]
〔説文〕に以を巳の反文としてこの部に属するが、以の初形は(し)と同じく、は耜(し)(すき)の初文。その鍬形の部分を示す象形。巳は蛇の象形字で、形義の関係はない。以は金文ではのち多く台を用いる。

[声系]
〔説文〕に巳声として祀・など六字を収める。祀の従うところは蛇形。自然神を祀ることを祀という。れた川の水が湖池をなすもので、巳はその湖池の平面形。また(乳房の象形)を吸う子の形で、巳は幼子。煕(熙)とはその楽しむさまをいう。・煕の従うところは、みな巳とは異なる象形の字である。

[語系]
巳jiは止tjiと声近く、止に停・息の意がある。巳はその声を以て通ずる字である。

[熟語]
巳会巳月巳時・巳
[下接語]
吉巳・建巳・元巳初巳・除巳・上巳

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「巳」の意味・わかりやすい解説


十二支の第6番目。十二支獣として蛇があてられる。4月の異称として用いられるほか、弁財天の縁日である己巳(つちのとみ)を巳の日といったり、3月最初の巳の日を巳の日の祓(はら)いまたは上巳(じょうし)の祓いといって、この日には、中国の故事に倣って、身についた罪や穢(けが)れを人形(ひとがた)に託し、これを川や海に流す風習があった。時刻としても用いられ、今日の午前10時を中心とした前後2時間を「巳の刻」「巳の時」といった。方角としては、南から東へ30度寄った方角をいい、南南東にあたっている。巳の刻が1日のなかばである午(うま)の刻(今日の午後0時)より前であるところから、巳の刻(巳の時)は物が新しい状態であることをいい、古びていく、盛りを過ぎることを「巳の時過ぐ」という。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

占い用語集 「巳」の解説

十二支の一つ。陰の火で、季節は夏、月は5月、時間は9~11時、方位は南南東を表す。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android