幼年期(読み)ヨウネンキ

精選版 日本国語大辞典 「幼年期」の意味・読み・例文・類語

ようねん‐きエウネン‥【幼年期】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人が幼年をすごした時期。
    1. [初出の実例]「彼が幼年期(エウネンキ)をおくったのは、網代から四里も離れたこの村であった」(出典真理の春(1930)〈細田民樹〉島の噴煙)
  3. 転じて、ある物事発展歴史で、ごく初期の段階。
    1. [初出の実例]「未発達な歴史の幼年期の社会がうみだした芸術品が」(出典:フィクションについて(1948)〈佐々木基一〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「幼年期」の意味・わかりやすい解説

幼年期(地形)【ようねんき】

浸食輪廻(りんね)を3分したときの初めの時期。原地形面が広く残っているのが特徴河食輪廻の場合,河川の盛んな下刻作用により原地形はV字形の谷に刻まれ,河間に広い原地形面を残している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android