線形動物門双腺(そうせん)綱円虫目に属する寄生虫。成虫はラッテ属のネズミ(ドブネズミやクマネズミなど)の肺動脈に寄生し、体長は雄で1.6~2センチメートル、雌で2.1~3センチメートル。ネズミの肺動脈で産出された卵は肺の毛細血管内で孵化(ふか)し、幼虫は肺胞内に出て気管から消化管を経てネズミの糞(ふん)とともに排出される。この幼虫が中間宿主のアフリカマイマイなどの陸貝に入り、一定の発育ののち固有宿主のネズミに食べられると、幼虫は中間発育場所の脳で成長し、その後、脳の静脈に入って心臓を経て肺動脈に移り成虫になる。
陸貝に寄生する幼虫がヒトの体に入ると、普通脳までは到達するが肺動脈まで移行せず、成虫に発育することはない。しかし、固有宿主のネズミでは脳に幼虫が寄生しても症状が出ないのに、非固有宿主のヒトでは激しい好酸球性髄膜脳炎をおこす。現時点では有効な治療法はない。この線虫は、東南アジア、東インド諸島、オセアニア、マダガスカル島などに広く分布しており、日本でも沖縄(患者も発生)、奄美(あまみ)諸島、小笠原(おがさわら)諸島、東京港湾地区、北海道などに分布することが知られている。日本で普通にみられる陸貝(ウスカワマイマイ、チャコウラナメクジ、ノナメクジなど)も中間宿主になるので、今後分布を広げる可能性は十分考えられる。
[町田昌昭]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新