広田郷(読み)ひろたごう

日本歴史地名大系 「広田郷」の解説

広田郷
ひろたごう

中世の郷で広田神社領。「和名抄武庫むこ郡広田郷の郷名を継いだとみられるが、広田社ひろたしや郷・広田神ひろたのかみ郷などとも称されるように広田神社の神領が庄園化したもので、同社周辺地域と考えられる。正治二年(一二〇〇)五月二六日の官宣旨案(宮内庁書陵部所蔵壬生家文書)によると神郷に対する不輸不入の権が認められ、事実上庄園化した。このため「伯家部類」正応五年(一二九二)正月一三日条にも「広田社山口庄・相永庄・広田庄」とあるように広田庄とも称された。


広田郷
ひろたごう

「和名抄」所載の郷。同書東急本は「比呂多」と訓じる。「日本書紀」神功皇后摂政元年二月条に、皇后が新羅から凱旋した際託宣によって天照大神を「広田国」に祀ったとあり、同様の記事が「住吉大社神代記」にもみえる。「広田国」は当地域にあたろう。祀った社は「延喜式」神名帳に載る武庫郡広田神社にあたり、現西宮大社たいしや町にある同名社に比定される。同じく神名帳所載の武庫郡名次なつき神社は同市名次なつぎ町に、同岡太おかた神社は同市岡田山おかだやまに所在する神社に比定する説がある。


広田郷
ひろたごう

「和名抄」所載の郷。同書高山寺本は訓を欠くが、伊勢本・東急本は「比路多」と訓ずる。現みどり町東端の広田を遺称とする。「常磐草」によると、「延喜式」神名帳に載る岸河きしかわ神社(小社)おさめ(現洲本市)にあって当郷に含まれていたという。また「延喜式」兵部省に淡路国駅馬としてあげられる大野おおの駅も当郷に属していたという。


広田郷
ひろたごう

「和名抄」東急本では訓を欠き、高山寺本には郷名の記載がない。遺称地はなく、比定地として現岩美いわみ高山たかやま広岡ひろおか(因幡民談記)、同町網代あじろから東の同町陸上くがみまでの海岸地帯(因幡志)、同町蒲生がもう川河口付近(鳥取県史)などの諸説があり、他の諸書は海岸部のいずれかに比定するものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android