戦争機械(読み)せんそうきかい(その他表記)machine de guerre フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戦争機械」の意味・わかりやすい解説

戦争機械
せんそうきかい
machine de guerre フランス語

フランスの哲学者ドルーズガタリ共著『千のプラトーMille plateaux(1980)で提出した概念。戦争を目的とする機械のことではなく、むしろ国家の形成や中心化を妨げるような、非中心化的で集団的なメカニズムや横断的なネットワークのこと。この場合「機械」とは、生物対立する人工物ではなく、むしろ構造主義の「構造」に対立し、いかなる超越的な原理や否定的なものの支配をも受けることなく、相互に中継分岐を生産していくような潜在性のシステムのことである。また、戦争機械は、「遊牧的(ノマド的)なもの」と関係しているとされる。

 ドルーズとガタリは『千のプラトー』の第12章においてこの概念を理論的に展開する。第一に戦争機械は、たんに国家に対して外在的であるばかりではなく、国家の形成を妨げる独自の形式を備えていることが、ピエール・クラストル著書『国家に抗する社会』La Société contre l'État; Recherches d'anthropologie politique(1974)を批判的に検討しながら説明される。第二に戦争機械は、「マイナー科学」とよばれる独自の科学を備え、国家と結びついた王道科学(代数学、天文学など)と対立する。たとえば流体力学水力学は、質料と形相の対立を越えた次元において、特異性をはらんだエネルギー的な潜在性を主題化する科学として、マイナー科学である。第三に戦争機械は遊牧的な空間性に関係する。ただしそれはたんなる地理的な移動の空間ではなく、むしろ静止しながら、大地との関係を断ち切ると同時に、それを自らの強度によって砂漠化するような、絶対的な速度情動の空間である。第四に戦争機械は、道具や技術の使用に先立ち、それを可能にする物質的流動に関係する。この潜在性を「人間―動物―武器」という複合体に現実化するのが冶金(やきん)術である。

 戦争機械は国家に単純に対立するものではなく、むしろそれと断えざる相互関係にある。また、戦争機械はかならずしも戦争を目的とするものではないが、国家資本主義によって所有されて政治的機能を担わされ、総力戦や地球規模の戦争として現実化するものでもある。戦争機械は、地球規模の戦争と遊牧科学という両極を備えているのである。

 この概念は、1980年代以降の各国の政治運動や芸術運動に大きな影響を与えた。とくに政治学者のアントニオ・ネグリと比較文学者のマイケル・ハートMichael Hardt(1960― )は『帝国』Empire(2000)において、上記の両極を、グローバリゼーションの時代におけるネットワーク状の支配装置である「帝国」と、それに対抗する潜在性である「マルチチュード」(群れ、多数性)としてとらえ返した。

[廣瀬浩司]

『ピエール・クラストル著、渡辺公三訳『国家に抗する社会――政治人類学研究』(1987・水声社)』『ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ著、宇野邦一ほか訳『千のプラトー――資本主義と分裂症』(1994・河出書房新社)』『マヌエル・デ・ランダ著、杉田敦訳『機械たちの戦争』(1997・アスキー出版局)』『アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート著、水嶋一憲ほか訳『帝国――グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』(2003・以文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android