戯る(読み)アザル

デジタル大辞泉 「戯る」の意味・読み・例文・類語

あざ・る【戯る】

[動ラ下二]
たわむれる。乱れ騒ぐ。ふざける。
「酔ひあきて、いとあやしく、潮海のほとりにて、―・れあへり」〈土佐
(多く助動詞「たり」を伴って)打ち解ける。くだけた態度である。
「寄りゐ給へるさま、いと―・れたり」〈・蛍〉
しゃれる。風雅である。
「返しはつかうまつりけがさじ。―・れたり」〈・八七〉
[動ラ四]ふざける。たわむれる。
「その折の首尾少しも隠さず、いちいち―・りて言ふ類なり」〈難波物語

たわ・る〔たはる〕【戯る】

[動ラ下二]
遊び興じる。遊びたわむれる。
「秋くれば野べに―・るる女郎花をみなへしいづれの人か摘までみるべき」〈古今雑体
みだらな行為をする。
人皆のかくまとへればうちしなひ寄りてそいもは―・れてありける」〈・一七三八〉
くだけた態度をとる。また、ふざける。
「公けざまは、少し―・れてあざれたる方なりし」〈藤裏葉
あることに、われを忘れてふける。物事におぼれる。
「ひたすら―・れたる方にはあらで」〈徒然・三〉

そぼ・る【戯る】

[動ラ下二]
ふざける。はしゃぐ。
「うち―・れたるは、さる方にをかしく罪ゆるされたり」〈常夏
しゃれる。気取る。
「今の世の上手におはすれど、あまり―・れて癖ぞ添ひためる」〈梅枝

たわぶ・る〔たはぶる〕【戯る】

[動ラ下二]《「たわむれる」の古形》「たわむれる」に同じ。
「しきたへの床の辺去らず立てれども居れどもともに―・れ」〈・九〇四〉

ざ・る【戯る】

[動ラ下二]ざ(戯)れる」の文語形

たわむ・る〔たはむる〕【戯る】

[動ラ下二]たわむれる」の文語形。

じゃ・る【戯る】

[動ラ下二]じゃれる」の文語形。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「戯る」の意味・読み・例文・類語

たわ・るたはる【戯・狂】

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. 遊び興ずる。無心に遊ぶ。たわむれる。
    1. [初出の実例]「秋くれば野べにたはるる女郎花(をみなへし)いづれの人かつまで見るべき〈よみ人しらず〉」(出典古今和歌集(905‐914)雑体・一〇一七)
  3. 本気でなく行なう。いたずら心でする。ふざける。
    1. [初出の実例]「おほやけざまは少したはれて、あざれたる方なりし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)
  4. 異性にみだらな行為をする。男女がいちゃつく。浮気心で男女が関係する。
    1. [初出の実例]「斯く迷(まと)へれば うちしなひ よりてそ妹は 多波礼(タハレ)てありける」(出典:万葉集(8C後)九・一七三八)
  5. 他を忘れて一途にそれにふける。おぼれて馬鹿のようになる。熱中する。多く色恋におぼれる意で用いる。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「ひたすらたはれたる方にはあらで、女にたやすからず思はれんこそ、あらまほしかるべきわざなれ」(出典:徒然草(1331頃)三)

あざ・る【戯】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
    1. ふざける。たわむれる。ざれる。
      1. [初出の実例]「かみなかしも、酔ひあきて、いとあやしく、潮海(しほうみ)のほとりにて、あざれあへり」(出典:土左日記(935頃)承平四年一二月二二日)
    2. うちとける。くつろぐ。儀式ばらないでくだける。
      1. [初出の実例]「しどけなくうちふくだみ給へる鬢茎(びむくき)、あざれたる袿(うちき)姿にて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
    3. しゃれる。風流である。気転がきく。
      1. [初出の実例]「返しはつかうまつりけがさじ、あざれたり」(出典:枕草子(10C終)八七)
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ふざける。たわむれる。
    1. [初出の実例]「たとへば、我身にちがひなどあるとき、そのおりのしゅびを、すこしもかくさず、いちいちあざりていふ類也」(出典:評判記・難波物語(1655))

そぼ・る【戯】

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. たわむれる。ふざける。じゃれる。はしゃぐ。
    1. [初出の実例]「つばいもちゐ・梨・柑子やうの物ども〈略〉若き人々、そほれ取りくふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  3. しゃれる。きどる。様子がくだけている。
    1. [初出の実例]「書きざま、今めかしうそほれたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)胡蝶)

あじゃ・る【戯】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「あざる(戯)」の変化した語か ) 他をばかにする。また、ふざけたり冗談を言ったりする。
    1. [初出の実例]「彼が此をあじゃってかう作たことなり」(出典:玉塵抄(1563)三七)

たわぶ・るたはぶる【戯】

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙たわぶれる(戯)

たわむ・るたはむる【戯】

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙たわむれる(戯)

じゃ・る【戯】

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙じゃれる(戯)

ざ・る【戯】

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙ざれる(戯)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android