戸隠高原(読み)トガクシコウゲン

デジタル大辞泉 「戸隠高原」の意味・読み・例文・類語

とがくし‐こうげん〔‐カウゲン〕【戸隠高原】

長野県北部、戸隠山飯縄いいづなの間にある高原。高原の中心部湿地帯で、トガクシショウマミズバショウ・トガクシギクなどが見られる。妙高戸隠連山国立公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸隠高原」の意味・わかりやすい解説

戸隠高原
とがくしこうげん

長野県北部、戸隠山麓(さんろく)の高原。戸隠連峰や南東の飯縄(いいづな)山などに囲まれた標高約1100メートルの高原で、周囲の土壌が流出し、高原の中心部は湿地帯になっていて、湿地の東部からは鳥居川が流出している。ミズバショウ、トガクシショウマなど多くの植物がみられ、森林植物園もある。また100種以上の野鳥が生息する。古くから山岳信仰の対象であった戸隠山、奥社・中社・宝光社からなる戸隠神社宿坊の多い集落も戸隠高原の特色となっている。妙高戸隠連山国立公園の一部。長野市から戸隠バードラインで約40分の距離にあり、浅川ループラインも1998年(平成10)の長野冬季オリンピックに合わせて1996年には開通し、アクセスの利便は向上した。また鳥居川沿いに野尻(のじり)湖方面へ通じる周遊道路がある。

[小林寛義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戸隠高原」の意味・わかりやすい解説

戸隠高原
とがくしこうげん

長野県北部,戸隠山の南東方に広がり,長野市信濃町にまたがる高原。標高 1000~1200m。戸隠神社の中社,宝光社のある地として知られ,宿坊の集まる宗教集落が形成された。第2次世界大戦後,観光開発が進み,スキー場,森林植物園,牧場,キャンプ場などがある。盛夏にはソバの花が一面に広がり,戸隠そば名物となっている。近世以来の伝統をもつ竹細工有名妙高戸隠連山国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の戸隠高原の言及

【飯縄山】より

…飯縄山は鎌倉時代以降修験道の霊地としても名高い。火山のすそ野は広大で,南東部に飯縄高原,北西の戸隠山との間に浸食の進んだ戸隠高原が標高1000m内外に発達する。戸隠高原には,古くから修験道道場として開けた宗教集落戸隠中社,宝光社があって,戸隠神社の門前町をなしている。…

【戸隠[村]】より

…人口5218(1995)。東を飯縄(いいづな)山黒姫山,北を戸隠山に囲まれた戸隠高原にあり,北部は冬季の積雪が2mをこえる豪雪地帯である。中社,宝光社は古くから修験道場として知られた戸隠神社の門前町として栄えた。…

※「戸隠高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android