拡散過程のみにより規定される電解電流.電極反応は電極-溶液界面で進行する典型的な不均一反応であり,もっとも簡単な場合には,反応に関与する物質の溶液母体から電極-溶液界面への拡散,界面における電荷移動反応,反応生成物の界面からの拡散という三つの過程よりなる.電荷移動反応の速度が十分大きい場合には,電解電流は,電極反応に関与する物質の拡散過程のみにより規定される.この場合の電流を拡散支配の電流,あるいは簡単に拡散電流という.拡散過程は,一般に電極電位に依存しないので,拡散電流は電極電位によらない一定値を与える.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...