商品や株式の売買を委託する際に、販売価格または買入れ価格を指定して注文することを指値注文、その指定した価格を指値という。一般に販売委託の場合は最低の販売価格を、買入れ委託の場合は最高の価格を意味し、問屋(といや)(証券業者、商品仲立員など)が指値以下で売り、あるいは指値以上で買い入れた場合には、委託者はそれを認める必要はない。ただし、問屋が指値との差額を負担するときは、その販売または買入れは委託者に対して効力を生ずる(商法554条)。
なお、指値より相場が高いときには買い付け、安くなったら売ることを指示する注文方法を逆指値といい、証券取引においては禁止されていたが、2000年(平成12)より事実上解禁されている。また、指値注文は相場の動きの激しいときには成行(なりゆき)注文が優先されるので、不利な売買になることがあり、その欠点を補うものとして、「指値の上下に幅をもたせた計らい注文」という方法があった。しかし、このような注文方法は金融商品取引法においての違法行為であり、現在は認められていない。
[桶田 篤・前田拓生]
出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
… こつん(とくる)相場が下げているとき,まだ下がるとみて売ったが,なかなか下がらなくなった場合,相場が底にコツンと当たったような感じがするということで,このように表現する。 指値(さしね)(注文)売買の注文を出すときに,売買値段を決めて注文することをいい(そうした売注文・買注文をそれぞれ〈指値売り〉〈指値買い〉という),その値段を決めずに注文することを〈成行き(注文)〉という(同じ〈成行売り〉〈成行買い〉という)。また指値を基準にして多少幅をもたせて注文することを〈はからい(注文)〉という。…
※「指値」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新