新利根(読み)しんとね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新利根」の意味・わかりやすい解説

新利根
しんとね

茨城県南部、稲敷郡(いなしきぐん)にあった旧町名新利根町(まち))。現在は稲敷市の南西部に位置する地域。1955年(昭和30)根本、柴崎、太田の3村が合併して新利根村となり、1996年(平成8)に町制施行。2005年(平成17)稲敷郡江戸崎町(えどさきまち)、桜川村(さくらがわむら)、東町(あずままち)と合併して市制施行、稲敷市となった。旧町域の中央を流れる新利根川が町名の由来。新利根川小野川の低湿地と一部に稲敷台地をもつ。国道408号が走る。関東鉄道竜ヶ崎駅からバス。中世は東条荘(しょう)、近世は仙台藩に属した。米の単作地帯で、第二次世界大戦後に大規模な農業水利事業が施行され、水害防除と低湿地の水田化が進んだ。農業機械が普及し、新利根農機部品工業団地がある。釣りの名所が多い。近年宅地造成も進む。平井家住宅は国指定重要文化財。逢善(ほうぜん)寺には本堂仁王(におう)門など県指定文化財が多い。

[櫻井明俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 畜産

百科事典マイペディア 「新利根」の意味・わかりやすい解説

新利根[町]【しんとね】

茨城県南部,稲敷郡の旧町。1996年6月1日,新利根村から町制。利根川中流部北岸穀倉地帯に位置し,町の中央を新利根川が東流する。機械化の進んだ米作とイチジク栽培が盛んである。龍ヶ崎市の東に接して工業化が進み,1990年からの5年間で人口が14.7%増加している。上根本の称蓮社釈迦堂には〈寝釈迦さま〉として知られる釈迦如来涅槃(ねはん)像がある。2005年3月稲敷郡江戸崎町,町,桜川村と合併し市制,稲敷市となる。29.74km2。1万149人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新利根」の意味・わかりやすい解説

新利根
しんとね

茨城県南部,稲敷市南西部の旧町域。利根川の北岸にある。 1955年根本村,柴崎村太田村の3村が合体して新利根村となり,1996年町制。 2005年江戸崎町,桜川村,町と合体して稲敷市となった。新利根川,小野川が流れる。農業が中心で米作のほか園芸,畜産が行なわれるが,宅地の造成が進行。国の重要文化財の平井家住宅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「新利根」の意味・わかりやすい解説

新利根 (しんとね)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android