日日是好日(読み)ニチニチコレコウジツ

精選版 日本国語大辞典 「日日是好日」の意味・読み・例文・類語

にちにち【日日】 是(これ)好日(こうじつ・こうにち)

  1. 来る日も来る日も、楽しく平和なよい日が続く。
    1. [初出の実例]「大底鼻孔向下垂。多年暦日不相干。所以道日日好日。時時是好時。交頭結尾。別有生涯」(出典:大燈国師語録(1426)上)

ひび【日日】 是(これ)好日(こうじつ)

  1. にちにち(日日)是好日

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「日日是好日」の解説

日日是好日

来る日も来る日も、楽しく平和なよい日が続くこと。一日一日を大切に生きる心構えをいう。

[使用例] 普通に禅でいうところの虚空的な心の自由が得られて、日々これ好日の生涯を経るという程度の幸福なら、格別欲しくもなかった[岡本かの子宝永噴火|1940]

[使用例] 一切の社会的罪悪から脱して、日々是好日の世界に暮して居ることを、自覚せよとの警示である[久保田万太郎*にわかへんろ記|1953]

[由来] 「碧巌録―六」に出て来ることば。九~一〇世紀、唐王朝が滅びる前後の時代の中国に、うんもんぶんえんという禅僧がいました。彼はあるとき、弟子たちに向かって、こんなことを問いかけました。「夏の修行が終わる七月一五日までのことは問題にしない。その日以後のことを、一言で言い表してみよ」。そして、弟子には答えさせないまま、自分で「日々是好日(毎日がよい日だ)」と答えた、ということです。

[解説] ❶「碧巌録」は、禅問答書物ですから、このお坊さんが何を言いたいのか、一般人にはよくわからないのも当然です。ただ、禅の無の境地に達すれば、どんなにいいことがあった日でもどんな災難に見舞われた日でも、なんら違いはないのだろうと思われます。❷だとすれば、「日日是悪日」でも、結果的には同じことになるはず。それを上向きに「好日」と表現しているところが、このことばが広く愛されてきた理由なのでしょう。「毎日をありがたく生きていく」といったニュアンスで用いられます。❸「日日」は、禅の世界では「にちにち」と読むのが習慣ですが、故事成語としては「ひび」とも読むこともあります。

〔異形〕日日好日。

日日是好日

[参照] 日日是好日

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android