旭硝子(株)(読み)あさひがらす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「旭硝子(株)」の意味・わかりやすい解説

旭硝子(株)
あさひがらす

世界的にも屈指の生産規模を誇る日本の板ガラスのトップメーカー。1907年(明治40)岩崎弥太郎(やたろう)の甥(おい)にあたる岩崎俊弥(としや)(1881―1930)が設立。活発な技術導入や技術革新、設備拡張により、1937年(昭和12)には企業1社の板ガラス生産高で世界第1位となった。ソーダ事業や耐火煉瓦(れんが)事業に取り組み、第二次世界大戦前には中国東北、華北朝鮮半島に進出した。1944年日本化成工業に合併され三菱(みつびし)化成工業と改称。第二次世界大戦後、1950年(昭和25)の旧三菱化成工業の3社分割により、ふたたび旭硝子として新発足した。板ガラスを中心に原料であるソーダ事業や塩素系化学品の分野に展開し、テレビのブラウン管用管球ガラスではとくに高い技術力をもつ。最近は、フッ素などのハロゲンを用いた化学品やセラミックス製品の開発に力を入れている。第二次世界大戦後も東南アジアやアメリカに積極的に海外進出。1990年代なかばには、子会社を含めた海外での営業利益が、国内での営業利益を上回るようになった。資本金908億円(2007)、売上高1兆6812億円(2007年。連結ベース)。尼崎北九州などに工場をもつ。

[橘川武郎]

『旭硝子株式会社臨時社史編纂室編『社史 旭硝子株式会社』(1967・旭硝子株式会社)』『旭硝子株式会社社史編纂室編『旭硝子100年の歩み 伝統・創造・革新』(2007・旭硝子株式会社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android