デジタル大辞泉 「星明り」の意味・読み・例文・類語 ほし‐あかり【星明(か)り】 星の光によるほのかな明るさ。「星明かりを頼りに夜道を行く」[類語]星影・明かり・灯・灯火・ライト・ともし火・光・輝き・煌きらめき・光線・光明こうみょう・光輝こうき・光耀こうよう・光彩・光芒こうぼう・閃光せんこう・明るみ・薄明かり・月明かり・雪明かり・川明かり・花明かり・街明かり・窓明かり・ほの明るい・薄明るい・余光・薄明・かわたれ時・たそがれ・たそがれ時・残照・夕明かり・おぼろ・微光・ほのめく・薄ら日・ほのぼの・トワイライト 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の星明りの言及 【夜天光】より …月のない晴夜,戸外で目がなれると,周囲のものがかなりよく見える。これは夜天光があるためで,俗に〈星明り〉ともいう。しかし夜天光は星の光だけではなく,天頂付近の5300Åの光でいえば,星野光約40%,黄道光約40%,大気光約20%などの成分光が混ざったものである。… ※「星明り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by