デジタル大辞泉 「仄めく」の意味・読み・例文・類語
ほの‐め・く【×仄めく】
1 ほのかに見える。かすかに目にとまる。「霧の中に姿が―・く」
2 ほのかに香る。「風に―・く花の匂い」
3 それとなく言葉や態度に表れる。「人のよさが―・いている」
4 ちらりと寄る。ちょっと顔を出す。
「思ひもかけず―・き給ふめりしを」〈夜の寝覚・三〉
[類語]ぼやける・ぼかす・薄明かり・明かり・灯火・ライト・ともしび・きらめき・光・輝き・光明・光輝・
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新