明るみ(読み)アカルミ

デジタル大辞泉 「明るみ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「明るみ」の意味・読み・例文・類語

あかる‐み【明み】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞「あかるい」の語幹接尾語「み」の付いたもの )
  2. 明るい所。明るいほう。
    1. [初出の実例]「あかるみへ引ずって出る仕立もの」(出典:雑俳・柳多留‐五(1770))
  3. おおやけの場所。表立った所。世間。
    1. [初出の実例]「あかるみへ出されぬものを呼びたがり」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))
    2. 「総ては明(アカ)るみへ持ち出される」(出典暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉三)
  4. 明るい感じ。陽気で楽しい雰囲気。
    1. [初出の実例]「栄一の帰省は勝代が予期したやうな明るみを家の中へ齎(もたら)さなかった」(出典:入江のほとり(1915)〈正宗白鳥〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む