曝け出す(読み)サラケダス

デジタル大辞泉 「曝け出す」の意味・読み・例文・類語

さらけ‐だ・す【×曝け出す】

[動サ五(四)]
隠すところなく、すべてを現す。ありのままを見せる。「内情を―・す」「弱点を―・す」
追い出す。
「おらあ女房を―・してしまって」〈滑・膝栗毛発端
[類語]漏洩ろうえい漏れる漏洩ろうせつ筒抜け・漏れ出る・漏らす漏出リーク露見発覚ばらすばれる暴露暴くすっぱ抜く現れる・暴き出す・暴き立てる白日の下に晒す露呈発表公表披露公開

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「曝け出す」の意味・読み・例文・類語

さらけ‐だ・す【さらけ出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 追い出す。たたき出す。
    1. [初出の実例]「あの女をぶったりはたいたりして、とうどうさらけだしおりましたが」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)三)
  3. 隠すところなく出す。また、ありのままに言う。ぶちまける。〔俚言集覧(1797頃)〕
    1. [初出の実例]「込み上げて来る小言を一時にさらけ出しての大怒鳴(おほがなり)」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む