デジタル大辞泉
「漏らす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もら・す【漏・洩】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① もれるようにする。水や音声などを、すきまから出す。涙などを思わずこぼす。
- [初出の実例]「などてかくあふごかたみになりにけん水もらさじと結びしものを」(出典:伊勢物語(10C前)二八)
- 「便穢を泄(モラサ)ずして、牀より顛墜すること無けむ」(出典:不空羂索神呪心経寛徳二年点(1045))
- ② 秘密やはかりごとを、うっかり、または、ひそかに他へ知らせる。
- [初出の実例]「山背大兄、〈略〉是の議(はかりこと)を漏(モラシ)聆(き)きつ」(出典:日本書紀(720)舒明即位前(北野本訓))
- ③ 心の奥深くに思っていることを、うっかり表情などに現わす。また、感情などを、思わず外に現わす。
- [初出の実例]「心おごりして、すきずきしき心ばへなど、もらし給ふな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)
- ④ 必要な事柄を、入れそこなう。落とす。抜かす。また、省く。
- [初出の実例]「是の日に大舎人 姓名を闕(モラセ)り」(出典:日本書紀(720)雄略即位前(前田本訓))
- ⑤ とり逃がす。逸する。逃がしてしまう。
- [初出の実例]「一騎ももらすな、あますな。うちとれや、くみとれや」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 