更科源蔵(読み)さらしなげんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「更科源蔵」の意味・わかりやすい解説

更科源蔵
さらしなげんぞう
(1904―1985)

詩人、郷土史家。北海道弟子屈(てしかが)町熊牛原野に生まれる。東京・麻布獣医学校中退。開拓辛苦アイヌ悲史に根ざす叙情が『種薯(たねいも)』(1930)以降10余冊の詩集に一貫する。地方史編纂(へんさん)や『更科源蔵アイヌ関係著作集』全10巻(1981~84)、『北海道の旅』(1979)ほか多数のエッセイ集、自分史としての『原野』(1980)、また長編連作の自伝小説父母の原野』(第1部・1983)などがある。

小笠原克

『『原野』(1980・法政大学出版局)』『『更科源蔵アイヌ関係著作集』全10巻(1981~84・みやま書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「更科源蔵」の解説

更科源蔵 さらしな-げんぞう

1904-1985 昭和時代の詩人,郷土史家。
明治37年2月15日生まれ。麻布(あざぶ)獣医畜産学校を中退し,郷里の北海道にもどる。昭和5年詩集「種薯(たねいも)」で開拓農民とアイヌの現実をうたう。アイヌ文化研究につとめ,自伝,随想を執筆した。41年北海学園大教授。昭和60年9月25日死去。81歳。著作に「コタン生物記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android