朝田墳墓群(読み)あさだふんぼぐん

日本歴史地名大系 「朝田墳墓群」の解説

朝田墳墓群
あさだふんぼぐん

[現在地名]山口市大字朝田・大字吉敷

山口盆地を貫流する椹野ふしの川と吉敷よしき川の合流点の北側、かな山から東へ派生する標高四〇〇メートルばかりの支丘群の各先端部に点在する弥生時代から中世にかけての大墳墓群遺跡。それぞれ独立した丘上に立地する墳墓群を北から南へ第I地区から第IV地区とよぶ。発掘調査は昭和五〇年(一九七五)から五二年の間、第II地区を除く三地区について行われた。

これらの遺跡群は山口盆地西縁の支丘の頂上に立地し、高燥の地である。この盆地床は平安時代にも遺跡近くまで湾入し、墳墓群の地は椹野川の旧河口に近かったと考えられる。墳墓群を築造した集団の集落は、丘端の前面に広がる沖積段丘に立地していたことが、井戸掘りや工事の際の出土品からうかがうことができる。

第I地区は弥生後期終末期から古墳時代にわたり、箱式石棺一三、土壙墓六、壺棺墓四、石蓋土壙墓四、単独土壙墓六、円形周溝墓三、方形周溝墓五、墳丘をもつ横穴墳一基が集まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「朝田墳墓群」の解説

あさだふんぼぐん【朝田墳墓群】


山口県山口市朝田・古敷にある墳墓群。山口盆地の南西部、北側の山塊から幾筋か盆地に向かって張りだした丘陵に位置する、弥生時代後半から古墳時代後半にかけての墳墓群。国道9号山口バイパス建設工事にともなって遺跡が見つかり、1975年(昭和50)から行われた発掘調査で300基以上の墓が発見されている。発掘調査は5区域に分けて行われ、木棺墓、箱式石棺墓壺棺墓、周溝墓、石蓋(せきがい)土坑墓、横穴古墳、横穴式石室墳など、埋葬遺構の種類の多様さと数の多さは群をぬいている。この墳墓群は木棺墓が最初につくられ、ついで箱式石棺と壺棺墓、さらに周溝墓と石蓋土坑墓へと移り、最後に古墳がつくられていることが判明した。弥生時代の集団墓から古墳時代の個人墓への時代的推移や背景となる当時の社会構造を知るうえで重要な遺跡となっている。1982年(昭和57)に墳墓群の北東端の第I地区が国の史跡に指定された。現在、国道9号朝田トンネルの上に、史跡朝田墳墓群公園として整備され、実際の墳墓群は地下にあるが、それらを地上に復元している。JR山口線矢原駅から徒歩約25分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android