木瓜(もこう)(読み)もこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木瓜(もこう)」の意味・わかりやすい解説

木瓜(もこう)
もこう

「もっこう」「きゅうり」ともいう。御帳(みちょう)や御簾(みす)に張る帽額(もこう)とよばれる布帛(ふはく)に用いられた模様であるところから、帽額文(もん)の名がつけられたものらしい。これがちょうどキュウリ胡瓜)を輪切りにしたときの切り口に似ているので「木瓜」の文字をあて、さらにこれを「きゅうり」とよぶようになったのであろう。元来中国の綾(あや)・錦(にしき)に使われた窠文(かもん)を和様化したものである。その形式は、花菱(はなびし)の周囲に四鐶(かん)を巡らし、これを四葉で囲んだものが基本的な木瓜文であるが、ときには鐶だけで外郭を略したもの、あるいは五鐶五葉形のものなどがある。

村元雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android