来島又兵衛(読み)きじままたべえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「来島又兵衛」の意味・わかりやすい解説

来島又兵衛
きじままたべえ
(1817―1864)

幕末長州藩の尊王攘夷派の指導者。喜多村正倫の第二子として生まれ、のち来島政常の養子となる。槍・剣・馬術などの達人で鬼来島と称せられた。一方で藩の経理面の役職を歴任し、文武ともに傑出していた。1863年(文久3)5月下関における外国船砲撃戦で活躍し、6月には狙撃隊を率いて上京。八月十八日の政変の後も京都に潜入していたが、9月に帰藩した。京都における長州藩政治勢力回復のため世子(せいし)毛利元徳が上京するにあたり、10月遊撃隊を編成し、総督となった。強硬な京都進発論を説き、翌年6月、遊撃軍を率いて京都に攻め上った。7月19日の蛤(はまぐり)御門(禁門)の変で薩摩藩兵と戦い戦死した。

[三宅紹宣]

『三原清堯著『来島又兵衛伝』(1963・来島又兵衛翁顕彰会)』『瓜生等勝編著『新資料来島又兵衛文書』(1984・西円寺)』『瓜生等勝編著『続新資料来島又兵衛文書』(1997・西円寺)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「来島又兵衛」の意味・わかりやすい解説

来島又兵衛 (きじままたべえ)
生没年:1816-64(文化13-元治1)

幕末長州藩の尊攘派志士。名は政久,のち変名,森鬼太郎と称す。武芸理財両面に秀でたといわれ,安政期の藩政改革後,藩財政の対外運用の任に当たり,頭角を現した。下関外艦砲撃事件で参謀として活躍し,文久3年(1863)8月18日の政変後,有志による遊撃隊を設立,総督となり,翌64年(元治1)の禁門の変に,隊を率いて上京蛤門で戦死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「来島又兵衛」の解説

来島又兵衛

没年:元治1.7.19(1864.8.20)
生年:文化14.1.8(1817.2.23)
幕末の長州(萩)藩士。名は政久。通称,光次郎,のち又兵衛。変名,森鬼太郎など。無給通士の喜多村家に生まれ,大組の来島家に入る。槍などの武芸の達人で,用所役,所帯役,蔵元両人役などを歴任し,財務にも通じた。文久3(1863)年藩命により猟師を集めた狙撃隊を率いて尊王攘夷運動のために上京した。8月18日の政変で藩が京都から追放されたのち,再挙のために遊撃隊組織を命じられる。翌年,進発を主張,禁門の変に遊撃隊,力士隊を率いて出撃し,蛤門で薩摩藩兵と戦い,弾丸に当たって死亡した。<参考文献>三原清尭『来島又兵衛伝』

(井上勝生)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「来島又兵衛」の意味・わかりやすい解説

来島又兵衛
きじままたべえ

[生]文化13(1816)
[没]元治1(1864).6.19. 京都
幕末の尊攘派の志士。長州藩士。幼名は光次郎,名は政久。安政2 (1855) 年,藩の大検使役,次いで所帯方頭人となり,文久3 (63) 年の四国艦隊下関砲撃事件に家老国司信濃の参謀として参加し,のち藩主の雪寃運動の急先鋒となり,禁門の変で戦死。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「来島又兵衛」の解説

来島又兵衛 きじま-またべえ

1816-1864 幕末の武士。
文化13年1月8日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。大検使役,所帯方頭人。文久3年下関での外国船砲撃にあたり,総督国司信濃(くにし-しなの)の参謀をつとめる。ついで遊撃隊を組織して総督となり,禁門の変に出陣,元治(げんじ)元年7月19日戦死した。49歳。本姓は喜多村。名は政久。幼名は光次郎。変名は森鬼太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「来島又兵衛」の解説

来島又兵衛 (きじままたべえ)

生年月日:1817年1月8日
江戸時代末期の長州(萩)藩士
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の来島又兵衛の言及

【禁門の変】より

…さらに6月に池田屋事件で志士が斬殺され,長州藩内で,一気に進発論が勝利を占めた。国司信濃・福原越後・益田弾正の3家老に,来島又兵衛・久坂玄瑞・真木和泉らが同行して先発し,世子毛利定広の本隊が後続した。先発隊は,山崎,伏見,嵯峨に分駐し,七卿や藩主の免罪などを上表したが入れられず,かえって幕府の征長令の発令工作が進んでいた。…

※「来島又兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android