松山高吉(読み)マツヤマ タカヨシ

20世紀日本人名事典 「松山高吉」の解説

松山 高吉
マツヤマ タカヨシ

明治〜昭和期の牧師,聖書翻訳家



生年
弘化3年12月10日(1847年)

没年
昭和10(1935)年1月4日

出生地
越後糸魚川(新潟県)

経歴
幼い頃から国学漢学を学び、明治2年京都白川家学館で国史などを修める。4年国学者の黒川真頼師事。平田派神道の立場からキリスト教撲滅を志し、5年関貫三の変名で神戸在住の宣教師グリーンの下に潜入するが、聖書を学ぶうちに回心して7年受洗する。同年摂津第一公会(のち神戸教会)創立に参画。また同年ヘボンを中心とした聖書翻訳委員会ができるとその邦訳補佐。13〜17年「新約聖書」、17〜20年「旧約聖書」の訳業に従事し、漢文体、雅文風、俗文体はふさわしくないと、中庸かつ荘厳な文体での翻訳に力を尽くした。同年京都平安教会牧師、24年同志社教授。同志社創設の新島襄没後の混乱期に指導力を発揮したが、同志社の自立方針から宣教師無用論が起きると、宣教師に非礼だとして、組合派から聖公会に移った。日本最初の賛美歌編纂にも携わり、作詞も行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「松山高吉」の解説

松山高吉

没年:昭和10.1.4(1935)
生年:弘化3.12.10(1847.1.26)
牧師,聖書翻訳者。越後(新潟県)糸魚川に生まれる。幼少より国学,漢学を京都,東京で学んだ。平田派神道の立場から反キリスト教の目的で変名して神戸のD.C.グリーンの英学塾に潜入するが,キリスト教を学ぶうちに信仰を得て,明治7(1874)年摂津第一公会(神戸教会)の初代受洗者となる。以来,牧師として,同志社社員として,また同志社,神戸女学院,平安女学院で教えるなど,多彩な活躍をした。ことに同志社では新島襄亡きあとの混乱期をよく指導した。また日本で最初に全訳された『旧約聖書』『新約聖書』の翻訳に協力して中庸にして荘厳な文体を工夫し,日本最初の讃美歌の編纂にも参加,自ら作詞もした。キリスト教の日本への土着化への道を模索しつつ,超教派運動に理解を示し,また実践し,最後は聖公会の堅信礼(信仰告白)を受けた。日本初代のプロテスタントのひとり。<参考文献>溝口靖夫『松山高吉』

(原誠)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松山高吉」の解説

松山高吉 まつやま-たかよし

1847*-1935 明治-昭和時代前期の牧師。
弘化(こうか)3年12月10日生まれ。平田銕胤(かねたね),黒川真頼(まより)に国学をまなぶ。キリスト教排斥のため宣教師D.C.グリーンの英学塾にはいったが,回心して明治7年受洗。摂津第一公会(現神戸教会)の創立にくわわり,同志社理事,教授をつとめた。聖書の日本語訳に参加,賛美歌の作詞でも知られる。昭和10年1月4日死去。90歳。越後(えちご)(新潟県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松山高吉」の意味・わかりやすい解説

松山高吉
まつやまたかよし

[生]弘化3(1846).12.10. 越後,糸魚川
[没]1935.1.4. 京都
キリスト教の牧師。神戸で D.C.グリーンに接し,その感化で受洗し,摂津第1基督公会を組織。宣教師による新旧約聖書翻訳事業に日本人協力者として加わり,すぐれた文才により,明治訳として高く評価される訳文の作成に貢献した。また最初の賛美歌集『賛美の歌』をはじめ『新撰賛美歌』,聖公会の賛美歌集の編纂にもたずさわった。平安教会牧師,同志社大学教授,同理事などを歴任。のち聖公会に転じた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android