松村任三(読み)マツムラジンゾウ

デジタル大辞泉 「松村任三」の意味・読み・例文・類語

まつむら‐じんぞう〔‐ジンザウ〕【松村任三】

[1856~1928]植物学者。茨城の生まれ。東大教授。ドイツに留学して植物分類学研究日本の植物の分類貢献。著「日本植物名彙」「帝国植物名鑑」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「松村任三」の意味・読み・例文・類語

まつむら‐じんぞう【松村任三】

  1. 植物学者。茨城県出身。幼名辰次郎。理科大教授、東大植物園長。わが国の植物と欧州植物の比較研究を行ない、日本の植物の分類学に貢献。本草学にも造詣が深い。著書「日本植物名彙」「帝国植物名鑑」「本草字典」など。安政三~昭和三年(一八五六‐一九二八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松村任三」の意味・わかりやすい解説

松村任三
まつむらじんぞう
(1856―1928)

植物学者。常陸(ひたち)国(茨城県)松岡藩に生まれる。15歳のとき(1870)藩の貢進生として大学南校に入り、1873年(明治6)開成学校に進んで法律学を修めた。しかし1877年に東京大学植物園に就職したときから矢田部良吉に師事して植物学を学び、小石川植物園植物取調方となり(1880)、御用掛、教授補助を経て1883年に助教授となった。主として日本の植物名の整理を手がけたが、1886年に私費でドイツに留学、植物分類学と生理学を学んで帰り(1887)、1890年から教授として植物園の管理とともに近代的な腊葉(さくよう)室の基礎を整備し、また顕微鏡的な植物解剖学の教育を行った。1908年(明治41)帝国学士院会員に推され、1922年(大正11)教授を引退した。

[佐藤七郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「松村任三」の解説

松村 任三
マツムラ ジンゾウ

明治期の植物学者 東京帝大名誉教授。



生年
安政3年1月9日(1856年)

没年
昭和3(1928)年5月4日

出生地
常陸国下手綱村(茨城県高萩市)

学歴〔年〕
東京開成学校中退

学位〔年〕
理学博士

経歴
明治3年藩の貢進生として大学南校に入り、6年東京開成学校で法律を修めた。10年東大小石川植物園に就職、植物学を学び、19年ドイツに留学した。植物分類学と生理学を専攻して21年帰国、帝大理科大学(現・東大理学部)助教授に任ぜられ、23年教授となった。植物園の管理とともに近代的な腊葉室の基礎を整備し、植物解剖学、分類学の研究、教育を行った。著書に「日本植物名彙」「新撰植物図説」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「松村任三」の解説

松村任三

没年:昭和3.5.4(1928)
生年:安政3.1.9(1856.2.14)
明治大正期の植物学者。常陸国下手綱村(茨城県高萩市)の松岡藩士の家に生まれ,東京開成学校(東大の前身)で法学を修めたが,中退して明治10(1877)年に東大小石川植物園に勤務,矢田部良吉に師事して植物学を学んだ。ドイツ留学後の明治23年に帝大(東大)教授となって植物形態学,解剖学を導入し,自身は分類学を講じて,小石川・日光両植物園の経営や標本室の充実に努めた。人類学者の松村瞭 は子息。<著作>『日本植物名彙』『帝国植物名鑑』

(磯野直秀)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「松村任三」の意味・わかりやすい解説

松村任三【まつむらじんぞう】

植物分類学者。茨城県生れ。大学南校で法律を学んだが,のち植物学に転じ,小石川植物園に勤務。ドイツに留学し,ザックスなどに師事。帰国後東大教授となり植物分類学を担当。各地に植物を採集,東大【さく】葉(さくよう)室の基礎をつくった。著書《日本植物名彙》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松村任三」の解説

松村任三 まつむら-じんぞう

1856-1928 明治-昭和時代前期の植物学者。
安政3年1月9日生まれ。大学南校,開成学校にまなび,東京大学小石川植物園につとめる。明治19年ドイツ留学。23年帝国大学教授,30年同大植物園長となる。植物分類学の分野で業績をあげた。昭和3年5月4日死去。73歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。著作に「日本植物名彙(めいい)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松村任三」の意味・わかりやすい解説

松村任三
まつむらじんぞう

[生]安政3(1856).1.9. 茨城
[没]1928.5.4.
植物分類学者。東京開成学校 (東京大学の前身) に学び,同校助教授 (1883) 。ドイツに留学し (85~88) ,東京帝国大学教授 (90~1922) 。その生涯を日本の植物の調査に尽し,東京帝国大学のさく葉庫の基礎をつくった。主著『日本植物名彙』 (1884) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「松村任三」の解説

松村 任三 (まつむら じんぞう)

生年月日:1856年1月9日
明治時代の植物学者。帝大理科大学教授
1928年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android