松永安左エ門(読み)まつながやすざえもん

改訂新版 世界大百科事典 「松永安左エ門」の意味・わかりやすい解説

松永安左エ門 (まつながやすざえもん)
生没年:1875-1971(明治8-昭和46)

電力の鬼”といわれた実業家。長崎県壱岐島の商家に生まれる。慶応義塾中退後,一時,三井呉服店,日本銀行に勤務したが,1901年に福沢桃介と石炭商福松商会を興す。05年設立の福博電気軌道専務として電気事業に携わり,吸収合併を重ねて,同社を九州最大の電力会社九州電灯鉄道(1912設立)に育て上げた。21年には関西電気(名古屋電灯の後身)との合併を実現して五大電力会社の一つ東邦電力を設立,経営合理化を進め業界の実力者としての地位を固めた。電力・電灯供給の地域的独占に基づく発・送・配電の一元的運営構想を打ち出したが,戦時体制の電力国家管理のもとでは受け入れられず,42年電力会社の経営から手を引き茶人として生きた。戦後の電力再編成では,電力事業再編成審議会の委員長として主導権を握り,51年,今日の九電力体制を発足させた。晩年は耳庵と号し,茶人また国宝級の名器の所蔵者としても著名
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松永安左エ門」の意味・わかりやすい解説

松永安左エ門
まつながやすざえもん

[生]1875.12.11. 壱岐
[没]1971.6.26. 東京
明治,大正,昭和の3代にわたり電力事業に取り組んだ実業家。 1898年慶應義塾中退,1899年日本銀行為替課に勤務したが,退職して 1901年石炭商福松商会を設立して成功。 1909年福博電気軌道の設立に参加,1910年九州電気,1912年日本瓦斯,九州電灯鉄道を設立して経営にあたる。その後九州電灯は同業他社を吸収して拡大,日本瓦斯も同様に他社を吸収して西部瓦斯となり,九州における公益事業の大半手中に収めた。 1917年には衆議院議員となり,1922年西部瓦斯の社長を兼任,また同年関西電気と九州電灯を合併して東邦電力を設立し五大電力の一つに発展,さらに 1924年関東の2電力会社を合併して東京電力を設立し東京へ進出。同社は既存の東京電灯と激烈な競争を展開,1928年財界の調停で両社は合併し,松永は東京電灯の筆頭株主として取締役に就任した。 1938年電力管理法が成立し,翌 1939年日本発送電株式会社が設立されると同時に一時実業界を退いたが,1949年電力事業再編成実現のため再起し,九つの新電力会社を発足させた。その後も電力中央研究所所長などの要職を務めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松永安左エ門」の解説

松永安左エ門 まつなが-やすざえもん

1875-1971 明治-昭和時代の実業家。
明治8年12月1日生まれ。大正11年東邦電力を創立,昭和3年社長。17年全事業からしりぞいたが,24年電気事業再編成審議会会長となり,9電力体制を推しすすめ,「電力の鬼」とよばれた。28年電力中央研究所理事長。茶人としても知られる。「人間・福沢諭吉」などの著作のほか自叙伝もある。昭和46年6月16日死去。95歳。長崎県出身。慶応義塾中退。号は耳庵。
【格言など】官吏は人間のクズ(電力の国家管理に抵抗して)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「松永安左エ門」の意味・わかりやすい解説

松永安左エ門【まつながやすざえもん】

実業家。長崎県出身。慶応義塾中退。福沢諭吉の女婿桃介との共同事業を振出しに実業界に入り,福博(ふくはく)電気軌道会社を興して以来,北九州で電灯電力・ガス事業を経営。のち名古屋に進出し1922年東邦電力を設立,五大電力の一つに発展させた。第2次大戦後も電力再編成などに活躍し〈電力の鬼〉といわれた。茶人,美術品収集家としても知られた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「松永安左エ門」の解説

松永 安左エ門 (まつなが やすざえもん)

生年月日:1875年12月1日
明治時代-昭和時代の実業家。電気事業再編成審議会会長
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の松永安左エ門の言及

【コレクション】より

…広義には,歴史,芸術,民俗,産業,自然科学などの資料,切手,貨幣などの趣味品の収集をいうが,ここでは美術品の収集について述べる。 われわれが美術品に接するときの二つの重要な方法,享受と研究とのために,美術品のコレクションは欠くべからざるものである。なぜならば,建築や,建築の内外に付随するため現地に残されている美術品を除いて,過去のあらゆる美術的遺産は必ずなんらかの収集に属しているといえるからである。…

※「松永安左エ門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android