林髞(読み)ハヤシタカシ

デジタル大辞泉 「林髞」の意味・読み・例文・類語

はやし‐たかし【林髞】

木々高太郎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 学位 学歴

20世紀日本人名事典 「林髞」の解説

林 髞
ハヤシ タカシ

昭和期の生理学者,推理作家 慶応義塾大学名誉教授。



生年
明治30(1897)年5月6日

没年
昭和44(1969)年10月31日

出生地
山梨県甲府市

別名
筆名=木々 高太郎(キギ タカタロウ)

学歴〔年〕
慶応義塾大学医学部〔大正13年〕卒

学位〔年〕
医学博士

主な受賞名〔年〕
直木賞(第4回・昭11年度)〔昭和12年〕「人生阿呆」,日本探偵作家クラブ賞(第1回・短編賞)〔昭和23年〕「新月」,福沢賞〔昭和26年〕

経歴
加藤元一教授の門下に入り神経生理学を専攻。昭和7年ソビエト留学、パブロフの下で条件反射理論を学び、日本へ紹介。条件反射を手がかりに大脳生理に迫った。慶応義塾大学講師、助教授を経て、21年教授に就任。26年「錐体外路系の実験生理学的研究」で福沢賞を受賞。40年に大学を退職。文筆の才にも恵まれ、木々高太郎の筆名で9年海野十三の勧めで発表した「網膜脈視症」が精神分析を扱った特異な探偵小説として注目される。12年に「人生の阿呆」で第4回直木賞受賞。23年「新月」で第1回探偵作家クラブ賞を受けた。“探偵小説芸術論”を展開し、論理的遊戯であると主張する甲賀三郎論争、“推理小説”の名称提唱。28〜30年探偵作家クラブ会長を務め、江戸川乱歩賞選者もつとめた。また、医学啓蒙書も多数執筆、「頭のよくなる本」(35年)はベストセラーとなる。他の小説に「青色鞏膜」「文学少女」などがあり、「木々高太郎全集」(全6巻 朝日新聞社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林髞」の解説

林髞 はやし-たかし

1897-1969 昭和時代大脳生理学者,推理作家。
明治30年5月6日生まれ。昭和7年ソ連に留学してパブロフにまなび,わが国に条件反射理論を紹介する。21年慶大医学部教授。木々高太郎の名で推理小説もかき,昭和12年「人生の阿呆」で直木賞。23年「新月」で探偵作家クラブ賞。昭和44年10月31日死去。72歳。山梨県出身。慶大卒。著作に「大脳生理学」「頭のよくなる本」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「林髞」の意味・わかりやすい解説

林髞
はやしたかし

木々高太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android