桂沢湖(読み)カツラザワコ

デジタル大辞泉 「桂沢湖」の意味・読み・例文・類語

かつらざわ‐こ〔かつらざは‐〕【桂沢湖】

北海道中部三笠市桂沢にある湖。昭和32年(1957)道内初の多目的ダムである桂沢ダムが造られた際にできた人造湖。周囲62キロメートル。周辺アンモナイトなどの化石多く出土する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桂沢湖」の意味・わかりやすい解説

桂沢湖
かつらざわこ

北海道中央部,三笠市の東部にある人造湖。面積 4.99km2。周囲約 62km。 1957年,石狩川支流,幾春別 (いくしゅんべつ) 川上流の多目的の桂沢ダム (高さ 64m,長さ 334m) 完成により造成。 9270万tの貯水量をもち,洪水調節,灌漑,上水道用水 (三笠,岩見沢美唄の各市) ,発電 (最大出力1万 5000kW) に利用される。湖畔広葉樹林に囲まれて紅葉が美しく,冷泉利用の桂沢温泉がある。上流からはアンモナイトの化石が出土。富良野芦別道立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桂沢湖」の意味・わかりやすい解説

桂沢湖
かつらざわこ

北海道中西部、三笠市(みかさし)を流れる幾春別川(いくしゅんべつがわ)上流につくられた人造湖。桂沢ダムは北海道総合開発第一次五か年計画に基づき、1957年(昭和32)完成された最初の多目的ダムである。貯水量9270万立方メートルで、出力2万キロワットの発電所、下流域農業用水、三笠、岩見沢、美唄(びばい)3市の上水道水などに利用される。周辺は富良野芦別(ふらのあしべつ)道立自然公園に含まれ、キャンプ場があり、ボート遊びなど地域住民に親しまれている。

[柏村一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「桂沢湖」の解説

桂沢湖

北海道三笠市桂沢、石狩川水系幾春別川にある多目的ダム、桂沢ダムのダム湖。湛水面積499ヘクタール。自然景観が美しく、富良野芦別道立自然公園に指定されており、キャンプ場もある。周辺は化石の宝庫として知られ、アンモナイトなどが多く発掘される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android