桜井茶臼山古墳(読み)さくらいちやうすやまこふん

共同通信ニュース用語解説 「桜井茶臼山古墳」の解説

桜井茶臼山古墳

奈良盆地東南部にある古墳時代前期の前方後円墳国史跡で、陵墓には指定されていない。近くには邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡がある。竪穴式石室には重さ200キロ以上の水銀朱が使われ、木棺が納められていた。1949~50年の調査で王権のシンボルとされる玉杖ぎょくじょうや、三角縁神獣鏡など銅鏡の破片、武器など多数の副葬品出土。2009年には墳頂部が発掘され、石室を取り囲む巨大な垣の跡が確認された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「桜井茶臼山古墳」の意味・読み・例文・類語

さくらいちゃうすやま‐こふんさくらゐ‥【桜井茶臼山古墳】

  1. 奈良県桜井市外山(とび)にある四世紀初頭の前方後円墳。全長二〇七メートル。竪穴式石室から鏡・玉仗・琴柱形石製品などを出土。後円部の封土上には、土中の石室をとりまくように土師器(はじき)質の壺が方形区画をつくって並べられていた。国史跡外山茶臼山古墳

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「桜井茶臼山古墳」の解説

桜井茶臼山古墳
さくらいちやうすやまこふん

[現在地名]桜井市大字外山

鳥見とみ北麓、南から北に延びる丘陵の先端を切断して築造された、いわゆる丘尾切断の典型的な古墳。付近のメスリやま古墳や箸墓はしばか古墳とともに、奈良盆地東南辺の代表的な前期の前方後円墳。前方部を南の丘陵の方に、後円部を盆地に向ける。全長約二〇八メートル、前方部幅約六一メートル、高さ約一三メートル、後円部の径約一一〇メートル、高さ約二一メートルであるが、地形上、後円部は前方部より約五メートル高くなっているにすぎない。周囲には周濠らしい痕跡が水田として残る。

昭和二四年(一九四九)に発掘調査が実施され、竪穴式石室と石室の周囲から底部穿孔のある壼を配置した施設が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「桜井茶臼山古墳」の解説

さくらいちゃうすやまこふん【桜井茶臼山古墳】


奈良県桜井市外山(とび)にある4世紀初頭の前方後円墳。鳥見山の北麓に広がる自然丘陵を利用して築造され、規模は全長約207m、後円部径約110m、高さ約19m、前方部幅約61m、高さ14m。古墳時代前期の前方後円墳のもっとも典型的なものの一つとされる。後円部墳頂から埴輪(はにわ)に先行する形式と推定されている底部に孔(あな)のある壺形土器の配列が出土し、注目された。長さ約11m、幅約5m、深さ約3mの竪穴(たてあな)式石室は、内部に水銀朱が塗られ、国内最多の80面以上の銅鏡破片や玉杖(ぎょくじょう)、玉類、車輪石などの石製品や武器、農耕具ほかが出土した。1973年(昭和48)に国の史跡に指定され、2004年(平成6)にも追加指定があった。近畿日本鉄道大阪線ほか桜井駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

百科事典マイペディア 「桜井茶臼山古墳」の意味・わかりやすい解説

桜井茶臼山古墳【さくらいちゃうすやまこふん】

奈良県桜井市にある4世紀前半の前方後円墳(史跡)。全長208m。丘陵地を利用した典型的な前期古墳。後円部の竪穴(たてあな)式石室からは玉杖や鏡・玉類・刀剣などの副葬品が出土した。また,石室上の墳頂からは底部に穴をあけた壺が配置されており,埴輪使用の前段階として注目される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桜井茶臼山古墳」の意味・わかりやすい解説

桜井茶臼山古墳
さくらいちゃうすやまこふん

奈良県桜井市外山にある丘陵の尾根の先端を利用して造られた前方後円墳。全長約 207m,後円部の径 105m,前方部の幅 60mで,後円部に比して前方部が低い。主体部は長さ約 7m,幅約 1m,高さ約 1.5mの竪穴式石室で,木棺が納められている。副葬品には,玉杖,鏡,琴柱形石製品,石釧,銅鏃,鉄鏃などがある。また墳丘上にあった壺形の土師器 (はじき) は石室を中心に長方形の区画に並べられており,埴輪の原型ではないかといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桜井茶臼山古墳」の意味・わかりやすい解説

桜井茶臼山古墳
さくらいちゃうすやまこふん

茶臼山古墳

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の桜井茶臼山古墳の言及

【茶臼山古墳】より

…段築にした円丘の形を茶臼に見たてた命名であろうが,円墳にかぎらず,前方後円墳にも多くの例を見る。赤堀茶臼山古墳(群馬県),池田茶臼山古墳(大阪府),桜井茶臼山古墳(奈良県),柳井(やない)茶臼山古墳(山口県)は特に有名である。
【赤堀茶臼山古墳】
 群馬県佐波郡赤堀村今井にある5世紀前葉の前方後円墳。…

※「桜井茶臼山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android