桜桃忌(読み)オウトウキ

デジタル大辞泉 「桜桃忌」の意味・読み・例文・類語

おうとう‐き〔アウタウ‐〕【桜桃忌】

昭和23年(1948)6月、39歳で愛人入水自殺した小説家太宰治忌日遺体が発見された6月19日命日とし、墓のある東京都三鷹市の禅林寺法要が行われる。作品桜桃」による命名 夏》
[補説]6月19日は太宰誕生日でもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桜桃忌」の意味・読み・例文・類語

おうとう‐きアウタウ‥【桜桃忌】

  1. 〘 名詞 〙 昭和二三年(一九四八六月、三九歳で入水自殺した小説家、太宰治の忌日。同年に書かれた作品「桜桃」をとって忌日名としたもの。毎年、東京都三鷹市の禅林寺で、遺体のあがった一九日を記念して修せられる。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「黒々とひとは雨具を桜桃忌」(出典:含羞(1956)〈石川桂郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む