椴松(読み)トドマツ

デジタル大辞泉 「椴松」の意味・読み・例文・類語

とど‐まつ【×椴松】

マツ科の常緑高木。樹皮灰白色松かさは直立してつく。赤褐色アカトドマツ緑色アオトドマツとがある。北海道以北に自生し、材は建築土木家具パルプなどに用いる。
[類語]若松這松五葉松黒松赤松落葉松からまつ蝦夷松ヒマラヤ杉つが

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「椴松」の意味・読み・例文・類語

とど‐まつ【椴松】

  1. 〘 名詞 〙 マツ科の常緑高木。北海道、南千島サハリンに生える。高さおよそ三〇メートルになる。樹冠は卵状円錐形、枝は輪生する。松かさは円筒形で長さ五~一〇センチメートル。樹皮が灰白色で鱗状に縦裂するアカトドマツと、灰青白色で裂けないアオトドマツがある。建築・器具・パルプ材などに用いる。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android