(読み)ツガ

デジタル大辞泉 「栂」の意味・読み・例文・類語

つが【×栂】

マツ科の常緑高木。福島県以南の山地自生樹皮は縦に裂け、葉は短い針状で2列に並んで密生。4月ごろ、雄花雌花とをつけ、球果は下を向く。材は建築パルプに使われ、樹皮からタンニンをとる。つがまつ。とが。
[補説]「栂」は国字
[類語]若松這松五葉松黒松赤松落葉松からまつ蝦夷松椴松とどまつヒマラヤ杉

とが【×栂】

ツガ別名
[補説]「栂」は国字。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 椴松 名詞

精選版 日本国語大辞典 「栂」の意味・読み・例文・類語

つが【栂】

  1. 〘 名詞 〙 マツ科の常緑高木。本州の福島県以南、四国、九州の深山に生える。高さ二五メートル、径一メートルに達する。樹皮は深く縦に裂ける。葉は密に互生するが、横向きの枝では左右に開き、長さ一~二センチメートル幅約二・五ミリメートルで先端の中央はくぼみ、上面は光沢がある。雌雄同株。雄花は円錐形で黄色、雌花は卵状楕円形で紫色を帯び、どちらも四月ごろ枝先に単生する。球果は長さ二~三センチメートルの長卵形で褐色に熟し下垂する。種子は倒卵状円形で翼がある。材は建築・パルプ・薪炭用。樹皮のタンニンで漁網を染める。とが。つがのき。とがのき。とがまつ。つがまつ。〔和漢三才図会(1712)〕

とが【栂】

  1. 〘 名詞 〙つが(栂)〔伊京集(室町)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android